TitanFXのスワップポイントは他の海外FX業者に比べ、スワップポイントが高いためスワップポイント狙いの長期保有におすすめのトレード環境です。
ただし、すべての口座タイプにスワップポイントが設定されているため、スワップフリーでの取引はできないので、ポジションの決済タイミングには注意が必要です。
TitanFXでは、銘柄ごとにスワップポイントが3倍になる曜日が異なる独自のルールが設けられているので、あらかじめ把握しておきましょう。
- TitanFXのスワップポイントはマイナー通貨が他の海外FX業者に比べて高い
- 高金利通貨ペアとして人気なトルコリラ円の取り扱いがない
- マイナススワップも大きいので、スワップポイントが3倍になる水曜の持ち越し時には注意
- スワップフリーの口座を利用したい方はXMのKIWAMI極口座がおすすめ
\低スプレッド×高約定で上級者に人気!/
※公式サイト:https://titanfx.com/jp
TItanFXの評判・口コミ・評価が気になる方は以下の記事を参考にしてください。実際にTItanFXを使ってみた体験談や、トレーダーの生の声からわかる安全性や信頼性、メリット・デメリットをまとめています。
関連記事:TitanFXの評判・口コミまとめ
Titan FXのスワップポイント基本情報 ※スワップカレンダーあり
スワップポイントとは、為替取引やCFD取引(差金決済取引)などで保有しているポジション(買いまたは売り)を翌日に持ち越す際に発生する、金利差に基づくポイントのことを指します。
スワップポイントを理解することは為替取引やCFD取引を行う上で重要です。
取引戦略を立てる際にスワップポイントが利益や損失にどのように影響するかを考慮し、適切なリスク管理を行うことでより効率よく利益を上げることが可能となります。
TitanFXのスワップ関する基本情報は、以下の4つです。
それぞれ詳しい内容を順番に解説していきます。
スワップポイントが両方マイナスの銘柄もある
TitanFXでは2025年3月現在、下記の銘柄でスワップポイントが両方マイナスとなっています。
スワップポイントが両方マイナスの通貨ペア
通貨ペア | ロングスワップ | ショートスワップ |
---|---|---|
AUDNZD (豪ドル/NZドル) | -1.94 | -4.4 |
AUDUSD (豪ドル/米ドル) | -2.67 | -1.37 |
CHFJPY (スイスフラン/日本円) | -3.12 | -2.87 |
EURCAD (ユーロ/カナダドル) | -4.69 | -2.62 |
EURCZK (ユーロ/チェココルナ) | -163.51 | -7.45 |
EURSEK (ユーロ/スウェーデンクローナ) | -12.24 | -42.58 |
EURSGD (ユーロ/シンガポールドル) | -3.02 | -6.4 |
GBPAUD (ポンド/豪ドル) | -2.55 | -8.9 |
GBPNOK (ポンド/ノルウェークローネ) | -48.12 | -65.78 |
GBPNZD (ポンド/NZドル) | -1.28 | -12.26 |
GBPUSD (ポンド/米ドル) | -2.91 | -5.37 |
NZDCAD (NZドル/カナダドル) | -0.44 | -4.69 |
NZDUSD (NZドル/米ドル) | -3.39 | -0.82 |
THBJPY (タイランドバーツ/日本円) | -0.14 | -1.07 |
USDCNH (米ドル/中国人民元) | -20.11 | -81.11 |
USDCZK (米ドル/チェココルナ) | -26.61 | -121.21 |
USDHKD (米ドル/香港ドル) | -1.01 | -33.81 |
USDNOK (米ドル/ノルウェークローネ) | -26.69 | -32.35 |
USDPLN (米ドル/ポーランドズウォチ) | -34.63 | -4.62 |
USDTHB (米ドル/タイランドバーツ) | -377.01 | -109.01 |
USDZAR (米ドル/南アフリカランド) | -334.96 | -31.45 |
スワップポイントが両方マイナスのCFD銘柄
銘柄 | ロングスワップ | ショートスワップ |
---|---|---|
仮想通貨CFD | -25 | -5 |
米国株式CFD | -6.92 | -4.08 |
日本株式CFD | -2.73 | -2.27 |
XAUJPY (金/日本円) | -8.05 | -1.05 |
XAUCHF (金/スイスフラン) | -6.1 | -2.87 |
XPDUSD (パラジウム/米ドル) | -19.33 | -2.28 |
XPTUSD (プラチナ/米ドル) | -6.63 | -6.62 |
XTIUSD (WTI原油/米ドル) | -0.54 | -0.58 |
COCOA/USD (ココア/米ドル) | -218.09 | -508.91 |
COFFEE ARABICA/USD (コーヒーアラビカ/米ドル) | -1.91 | -3.45 |
CORN/USD (コーン/米ドル) | -14.99 | -4.61 |
LIVECATTLE/USD (生牛/米ドル) | -9.41 | -9.21 |
JPY225 (日経225) | -20.8 | -11.24 |
US30 (ダウ平均株価指数) | -68.11 | -15.8 |
US500 (S&P500) | -10.03 | -1.7 |
NAS100 (ナスダック100) | -32.38 | -7.12 |
EUSTX50 (欧州株価指数) | -7.18 | -0.37 |
UK100 (イギリス株価指数) | -19.98 | -0.54 |
FRA40 (フランス40株価指数) | -10.24 | -0.8 |
AUS200 (オーストラリア株価指数) | -12.96 | -2.28 |
CAN60 (S&Pトロント60指数) | -2.28 | -0.41 |
CN50 (FTSE中国50インデックス) | -21.88 | -7.54 |
GER40 (ドイツ40株価指数) | -41.43 | -8.42 |
HK50 (香港株価指数) | -36.21 | -7.35 |
HSCEI (香港ハンセン総合指数) | -13.97 | -2.4 |
NETH25 (オランダ株価指数) | -2.04 | -0.72 |
SING30 (ストレーツ・タイムス指数) | -1.39 | -0.95 |
SPA35 (スペイン35株価指数) | -23.97 | -4.88 |
SWISS20 (スイス株価指数) | -7.88 | -4.74 |
TOPIX (東証株価指数) | -2.45 | -1.75 |
TWFTSE (FTSE台湾) | -2.59 | -0.96 |
US2000 (ラッセル2000) | -4.29 | -0.31 |
USDX (ドル指数) | -1.06 | -1.82 |
スワップポイントがプラスであれば利益となりますが、スワップポイントがマイナスの時には、そのマイナス分を損失として毎日支払う形となります。
Titan FXではスワップフリー口座が提供されていないので、ポジションを長期間保有する際には、マイナススワップが取引コストとして加算されてしまいます。
もし上記の銘柄で長期的な保有を考えている方は、マイナススワップによるコストも計算した上で、取引計画を立てるようにしましょう。
スワップ付与時間は日本時間の朝7時(もしくは6時)
Titan FXのスワップポイント付与は、インターバンク市場営業当日のセッション終了時(ロールオーバー時)にスワップポイントが付与されます。
セッション終了時間は、夏時間では日本時間6時、冬時間では日本時間7時となっております。
夏時間(サマータイム)と冬時間(ウィンタータイム)は、それぞれの季節に応じて時刻を調整する制度です。夏時間と冬時間が適用される時期は下記の通りです。
- 夏時間:3月第2日曜日(米国時間)から11月第1日曜日まで
- 冬時間:11月第1日曜日(米国時間)から3月第2日曜日まで
日本では採用されていませんが、サマータイム制度は主に節電や労働時間の効率化を目的として、多くの国や地域で採用されています。FXのように、世界各地の市場と連動している取引では各国の夏時間・冬時間の適用状況や時差を把握しておくことが重要です。
例えば、月曜日に保持していたポジションをそのまま決済せずに持ち越すと、セッション時間終了時の日本時間火曜日7時(夏時間では6時)にスワップポイントが付与されます。
スワップポイントはトレード結果に影響を与えるため、日を跨いでポジションを持ち越すようなトレードスタイルを利用している方は必ず理解しておかなくてはなりません。
Titan FXでの取引を行う際は、スワップ付与時間を意識し、最適な取引戦略を立てるよう心がけましょう。
水曜日はスワップポイントが3倍(FX・貴金属)
Titan FXのスワップポイントは、他の多くの海外FX業者と同じく、土日には付与されず、その代わりに土日分のスワップポイントは、水曜日から木曜日へロールオーバーした時に上乗せされて付与されます。
そのため、水曜日のスワップポイント(木曜日の日本時間7時に付与されるスワップポイント)が3倍になります。
TitanFXのスワップカレンダーは以下の通りです。
FX通貨ペア・貴金属CFD
曜日 | スワップ付与量 |
---|---|
月曜日 (付与時間:火曜日7時) | 1日分 |
火曜日 (付与時間:水曜日7時) | 1日分 |
水曜日 (付与時間:木曜日7時) | 3日分 |
木曜日 (付与時間:金曜日7時) | 1日分 |
金曜日 (付与時間:土曜日7時) | 1日分 |
土曜日 | なし |
日曜日 | なし |
ポジションを長期保有する際、水曜日から木曜日へのロールオーバー時には普段よりもスワップの影響を大きく受けるので、注意しましょう。
株式CFD・株価指数CFD・エネルギーCFD・ソフトコモディCFD
ただし、株式CFD・株価指数CFD・エネルギーCFD・ソフトコモディCFD・仮想通貨CFDはそれぞれ3倍になる曜日が異なります。
曜日 | スワップ付与量 |
---|---|
月曜日 (金曜日から月曜日のロールオーバー時) | 3日分 |
仮想通貨CFD
曜日 | スワップ付与量 |
---|---|
土曜日 (金曜日から土曜日のロールオーバー時) | 3日分 |
スワップで得た利益のみを出金することはできない
Titan FXでは、取引を行っている間にポジションを保有していてスワップポイントを通じて利益が生じるケースがあっても、そのスワップに関連した利益のみを個別に出金することは認められていません。
実際に、スワップ益を出金することが可能になるシチュエーションは、ポジションをクローズし、それによって実現された利益がある場合に限られます。
ポジションが決済された後、スワップ益とそれ以外の取引による利益を合わせた総額が、出金可能な利益として認められます。
スワップ益を出金したい場合は、ポジションをクローズしてから出金申請を行いましょう。
Titan FXのスワップポイントを日本円で計算する方法
まだ海外FXに慣れていない人は、スワップポイントがどれくらいの数値かが分かっても、実際に日本円でいくらになるのかわからなければ、本当に十分な利益になるのかの判断が難しいかと思います。
次に、Titan FXのスワップポイントを日本円で計算する方法について確認してきましょう。
スワップポイントを日本円で計算する方法は、通貨ペアがクロス円かそれ以外かによって異なります。
クロス円の場合(例:USD/JPY、EUR/JPYなど)は以下の計算式によってスワップポイントによる損益が計算可能です。
スワップポイント × 取引ロット × 為替レート = スワップポイントの損益(日本円)
クロス円の場合にスワップポイントを日本円で計算する方法の具体例
例えば、次の条件が与えられた場合を考えてみましょう。
- スワップポイント:12.8
- 取引ロット:1ロット(100,000通貨単位)
- 為替レート(EUR/JPY):157.00円
「スワップポイント × 取引ロット × 為替レート = スワップポイントの損益(日本円)」に上記の条件を代入して計算すると以下のようになります。
12.8(ポイント) × 1(取引ロット) × 148.00(為替レート)= 2,009.6(スワップポイントの損益)
この例では、EUR/JPYで1ロットの取引を行った場合、スワップポイントによる1日分の損益は275円となります。
一方、クロス円以外の場合(例:EUR/USD、GBP/USDなど)は、上記の計算式とは異なり、以下の計算式を使ってスワップポイントによる損益を割り出します。
スワップポイント × 取引ロット × 為替レート × 決済通貨とクロス円のレート = スワップポイントの損益(日本円)
クロス円以外の場合にスワップポイントを日本円で計算する方法の具体例
例えば、次の条件が与えられた場合を考えてみましょう。
- スワップポイント:3.0
- 取引ロット:1ロット(100,000通貨単位)
- 為替レート(GBP/USD):1.20
- 決済通貨(USD)と日本円のレート(USD/JPY):110.00
「スワップポイント × 取引ロット × 為替レート × 決済通貨と日本円のレート = スワップポイントの損益(日本円)」に上記の条件を代入して計算すると以下のようになります。
3.0(スワップポイント) × 1(取引ロット) × 1.20(為替レート) × 110.00(USD/JPYレート) = 396(スワップポイントの損益)
この例では、GBP/USDで1ロットの取引を行った場合、スワップポイントによる1日分の損益は396円です。
上記の計算式を利用して、クロス円やクロス円以外の通貨ペアのスワップポイントを日本円で計算できます。
ただし、実際の取引では、スワップポイントや為替レートが毎日変動するため、計算結果も日々変わります。
状況に応じて適切にスワップポイントの計算を行い、取引戦略に役立てましょう。
Titan FXの高スワップポイントおすすめランキング【2025年3月】
Titan FXの2025年3月時点での通貨ペア高スワップポイントランキングTOP10は、以下の通りです。
銘柄 | ポジション | スワップポイント |
---|---|---|
GBPTRY (ポンド/トルコリラ) | ショートスワップ | 1801.99 |
EURTRY (ユーロ/トルコリラ) | ショートスワップ | 979.62 |
USDTRY (米ドル/トルコリラ) | ショートスワップ | 293.87 |
EURZAR (ユーロ/南アフリカランド) | ショートスワップ | 54.14 |
GBPSEK (ポンド/スウェーデンクローナ) | ロングスワップ | 24.92 |
USDSEK (米ドル/スウェーデンクローナ) | ロングスワップ | 23.36 |
EURNOK (ユーロ/ノルウェークローネ) | ショートスワップ | 16.63 |
EURPLN (ユーロ/ポーランドズウォチ) | ショートスワップ | 12.62 |
GBPJPY (ポンド/日本円) | ロングスワップ | 10 |
USDJPY (米ドル/日本円) | ロングスワップ | 7.51 |
高金利通貨として有名なトルコリラや南アフリカランド関連銘柄が高スワップになっています。
ただし、これらの新興国通貨はボラティリティが高いため、価格変動のリスクが高い通貨ペアです。
価格変動のリスクヘッジを十分に行なった上で、スワップによる利益を狙うようにしましょう。
Titan FXのスワップポイントで効率よく稼ぐ方法
FXトレードといえば為替差益を狙うことが王道なので、「スワップポイントによって効率的に利益を上げる」イメージが湧かない人もいるかと思います。
TitanFXでスワップポイントを効率よく稼ぐには、以下のポイントに注意して取引を行ってください。
- スワップポイントが高い通貨ペアのポジションを保有する
- 長期保有を前提にトレード戦略を立てる
- 短期間の利益狙いを避ける
- リスク管理を徹底する
Titan FXのスワップポイントは通貨ペアによって、かなりの差があります。
「Titan FXの高スワップポイントおすすめランキング」を参考にして、高いスワップポイントを提供している通貨ペアを選択し、ポジションを保有することで、スワップポイント収入を最大化しましょう。
加えて、スワップポイントはポジションを保有する期間が長ければ長いほど収益が積み上がるので、長期的なトレンドを見極め、長期間ポジションを保有することで、スワップポイント収入を増やすことができます。
短期間で利益を狙うデイトレードやスキャルピングではスワップポイントを十分に活用することは難しく、スワップポイント狙いの方にはあまりおすすめできません。
スワップポイントを効率よく稼ぐためには、短期的な利益狙いよりも、中長期的な取引を検討することが有益です。
また、どの戦略を選択するとしても共通にして言えることですが、リスク管理は欠かせません。
ストップロスを設定し、自分が許容できるリスク範囲内で取引を行うことが、長期的にスワップポイントを効率よく稼ぐ上で重要です。
Titan FXのスワップポイントを他社と比較
ここでは、Titan FX(タイタンエフエックス)のスワップポイントを海外FX他社と比較してみましょう。
海外FX業者 | ロングスワップ | ショートスワップ |
---|---|---|
TitanFX | 7.51 | -19.9 |
AXIORY | 6.4485 | -18.87 |
BigBoss | 11.02 | -29 |
Exness | 0 | -22.1 |
FXGT | 4.31 | -29.58 |
IronFX | 8.76 | -29.95 |
IS6FX | 4.96 | -38 |
SwiftTrader | 16.38 | -30.61 |
ThreeTrader | 7.23 | -21.01 |
VantageTrading | 5.49 | -19.83 |
XMTrading | 3.93 | -28.77 |
2025年3月時点では、ドル円と南アフリカランド円がロングポジションでプラススワップが受け取れます。
しかし、国内FXで人気のトルコリラ円の取り扱いがありません。
また、現在上昇トレンド中のゴールドは、ロングポジションでマイナススワップが発生するので、長期保有する際には注意が必要です。
Titan FXのスワップポイント一覧
TitanFXでの取り扱い銘柄全てのスワップポイントは下記の通りです。
各銘柄ごとに異なった数値となっているので、しっかりと確認しておきましょう。
メジャー通貨ペアのスワップポイント
Titan FXのメジャー通貨ペアのスワップポイントは以下の通りです。
TitanFXのメジャー通貨ペアのスワップポイント
メジャー通貨ペア | ロングスワップ | ショートスワップ |
---|---|---|
AUDCAD (豪ドル/カナダドル) | 0.73 | -5.98 |
AUDCHF (豪ドル/スイスフラン) | 3.43 | -8.42 |
AUDJPY (豪ドル/日本円) | 3.86 | -11.01 |
AUDNZD (豪ドル/NZドル) | -1.94 | -4.4 |
AUDUSD (豪ドル/米ドル) | -2.67 | -1.37 |
CADJPY (カナダドル/日本円) | 2.87 | -8.51 |
CHFJPY (スイスフラン/日本円) | -3.12 | -2.87 |
EURAUD (ユーロ/豪ドル) | -11.72 | 3.37 |
EURCAD (ユーロ/カナダドル) | -4.69 | -2.62 |
EURCHF (ユーロ/スイスフラン) | 2.91 | -8.45 |
EURGBP (ユーロ/ポンド) | -6.48 | 0.66 |
EURJPY (ユーロ/日本円) | 4 | -11.74 |
EURNZD (ユーロ/NZドル) | -10.84 | 0.53 |
EURUSD (ユーロ/米ドル) | -8.09 | 3.12 |
GBPAUD (ポンド/豪ドル) | -2.55 | -8.9 |
GBPCAD (ポンド/カナダドル) | 4.56 | -15.39 |
GBPCHF (ポンド/スイスフラン) | 4.72 | -19.8 |
GBPJPY (ポンド/日本円) | 10 | -25.93 |
GBPNZD (ポンド/NZドル) | -1.28 | -12.26 |
GBPUSD (ポンド/米ドル) | -2.91 | -5.37 |
NZDCAD (NZドル/カナダドル) | -0.44 | -4.69 |
NZDCHF (NZドル/スイスフラン) | 2.67 | -6.54 |
NZDJPY (NZドル/日本円) | 3.66 | -9.21 |
NZDUSD (NZドル/米ドル) | -3.39 | -0.82 |
USDCAD (米ドル/カナダドル) | 2.49 | -9.05 |
USDCHF (米ドル/スイスフラン) | 4.24 | -12.23 |
USDJPY (米ドル/日本円) | 7.51 | -19.9 |
Titan FXのメジャー通貨ではプラススワップがそれほど大きくありません。
そのため、メジャー通貨でスワップ益だけで十分な利益を得ようとすると、かなり長期間のポジション保有か、大きな取引量が必要となります。
また、プラススワップの数値が小さいのとは対象的に、マイナススワップの数値が大きいものがいくつかあります。
特にポンド関連銘柄は、ショートポジションでマイナススワップが大きくなっているので、スワップによる損失も考慮しておきましょう。
マイナー通貨ペアのスワップポイント
Titan FXのマイナー通貨ペアのスワップポイントは以下の通りです。
TitanFXのマイナー通貨ペアのスワップポイント
マイナー通貨ペア | ロングスワップ | ショートスワップ |
---|---|---|
AUDSGD (豪ドル/シンガポールドル) | 0.55 | -6.5 |
CADCHF (カナダドル/スイスフラン) | 1.82 | -6.2 |
CHFSGD (スイスフラン/シンガポールドル) | -12.23 | 1.75 |
CNHJPY (中国人民元/日本円) | 0.04 | -1.34 |
EURCZK (ユーロ/チェココルナ) | -163.51 | -7.45 |
EURNOK (ユーロ/ノルウェークローネ) | -89.79 | 16.63 |
EURPLN (ユーロ/ポーランドズウォチ) | -52.13 | 12.62 |
EURSEK (ユーロ/スウェーデンクローナ) | -12.24 | -42.58 |
EURSGD (ユーロ/シンガポールドル) | -3.02 | -6.4 |
EURTRY (ユーロ/トルコリラ) | -3823.18 | 979.62 |
EURZAR (ユーロ/南アフリカランド) | -432.66 | 54.14 |
GBPNOK (ポンド/ノルウェークローネ) | -48.12 | -65.78 |
GBPSEK (ポンド/スウェーデンクローナ) | 24.92 | -132.54 |
GBPSGD (ポンド/シンガポールドル) | 5.88 | -16.47 |
GBPTRY (ポンド/トルコリラ) | -5357.59 | 1801.99 |
HKDJPY (香港ドル/日本円) | 1.83 | -2.44 |
MXNJPY (メキシコペソ/日本円) | 0.92 | -2.15 |
NOKJPY (ノルウェークローネ/日本円) | 1.24 | -1.79 |
NOKSEK (ノルウェークローネ/スウェーデンクローナ) | 4.62 | -9.07 |
SEKJPY (スウェーデンクローナ/日本円) | 0.44 | -0.95 |
SGDJPY (シンガポールドル/日本円) | 1.91 | -8.22 |
THBJPY (タイランドバーツ/日本円) | -0.14 | -1.07 |
USDCNH (米ドル/中国人民元) | -20.11 | -81.11 |
USDCZK (米ドル/チェココルナ) | -26.61 | -121.21 |
USDHKD (米ドル/香港ドル) | -1.01 | -33.81 |
USDMXN (米ドル/メキシコペソ) | -62.31 | 6.65 |
USDNOK (米ドル/ノルウェークローネ) | -26.69 | -32.35 |
USDPLN (米ドル/ポーランドズウォチ) | -34.63 | -4.62 |
USDSEK (米ドル/スウェーデンクローナ) | 23.36 | -96.94 |
USDSGD (米ドル/シンガポールドル) | 1.02 | -12.74 |
USDTHB (米ドル/タイランドバーツ) | -377.01 | -109.01 |
USDTRY (米ドル/トルコリラ) | -3531.07 | 293.87 |
USDZAR (米ドル/南アフリカランド) | -334.96 | -31.45 |
ZARJPY (南アフリカランド/日本円) | 0.57 | -1.91 |
TitanFXのマイナー通貨ペアのスワップポイントの特徴としては、プラススワップの数値もマイナススワップの数値も大きいということが挙げられます。
スワップによる利益を狙いやすい数値設定といえますが、逆にマイナススワップの銘柄でポジションを長期保有してしまうと、それだけコストがかかってしまいます。
日を跨いでポジションを保有することになった場合、スワップのコストも考慮した上でトレード判断をするようにしましょう。
仮想通貨CFDのスワップポイント
TitanFXの仮想通貨CFDのスワップポイントは以下の通りです。
TitanFXの仮想通貨CFDのスワップポイント
仮想通貨CFD | ロングスワップ | ショートスワップ |
---|---|---|
AAVJPY アーベ/日本円 | -25 | -5 |
AAVUSD アーベ/米ドル | -25 | -5 |
ADAJPY エイダコイン/日本円 | -25 | -5 |
ADAUSD エイダコイン/米ドル | -25 | -5 |
ATMJPY アトム/日本円 | -25 | -5 |
ATMUSD アトム/米ドル | -25 | -5 |
AVXJPY アバランチ/日本円 | -25 | -5 |
AVXUSD アバランチ/米ドル | -25 | -5 |
BCHJPY ビットコインキャッシュ/日本円 | -25 | -5 |
BCHUSD ビットコインキャッシュ/米ドル | -25 | -5 |
BNBJPY バイナンスコイン/日本円 | -25 | -5 |
BNBUSD バイナンスコイン/米ドル | -25 | -5 |
BTCJPY ビットコイン/日本円 | -25 | -5 |
BTCUSD ビットコイン/米ドル | -25 | -5 |
CMPJPY コンパウンド/日本円 | -25 | -5 |
CMPUSD コンパウンド/米ドル | -25 | -5 |
DOGJPY ドージコイン/日本円 | -25 | -5 |
DOGUSD ドージコイン/米ドル | -25 | -5 |
DOTJPY ポルカドット/日本円 | -25 | -5 |
DOTUSD ポルカドット/米ドル | -25 | -5 |
EOSJPY イオス/日本円 | -25 | -5 |
EOSUSD イオス/米ドル | -25 | -5 |
ETHJPY イーサリアム/日本円 | -25 | -5 |
ETHUSD イーサリアム/米ドル | -25 | -5 |
GLMJPY グリマー/日本円 | -25 | -5 |
GLMUSD グリマー/米ドル | -25 | -5 |
KSMJPY クサマ/日本円 | -25 | -5 |
KSMUSD クサマ/米ドル | -25 | -5 |
LNKJPY チェーンリンク/日本円 | -25 | -5 |
LNKUSD チェーンリンク/米ドル | -25 | -5 |
LTCJPY ライトコイン/日本円 | -25 | -5 |
LTCUSD ライトコイン/米ドル | -25 | -5 |
MATJPY ポリゴン/日本円 | -25 | -5 |
MATUSD ポリゴン/米ドル | -25 | -5 |
NERJPY ニア/日本円 | -25 | -5 |
NERUSD ニア/米ドル | -25 | -5 |
SOLJPY ソラナ/日本円 | -25 | -5 |
SOLUSD ソラナ/米ドル | -25 | -5 |
TRXJPY トロン/日本円 | -25 | -5 |
TRXUSD トロン/米ドル | -25 | -5 |
UNIJPY ユニスワップ/日本円 | -25 | -5 |
UNIUSD ユニスワップ/米ドル | -25 | -5 |
XDCJPY XDCネットワーク/日本円 | -25 | -5 |
XDCUSD XDCネットワーク/米ドル | -25 | -5 |
XLMJPY ステラルーメン/日本円 | -25 | -5 |
XLMUSD ステラルーメン/米ドル | -25 | -5 |
XRPJPY リップル/日本円 | -25 | -5 |
XRPUSD リップル/米ドル | -25 | -5 |
XTZJPY テゾス/米ドル | -25 | -5 |
XTZUSD テゾス/米ドル | -25 | -5 |
2025年3月時点での仮想通貨のスワップポイントは全て一律となっています。
ただし、全てのスワップポイントがマイナスです。
今後変更される可能性はありますが、現状、仮想通貨でのスワップトレードは不可能となっています。
貴金属CFDのスワップポイント
TitanFXの貴金属CFDのスワップポイントは以下の通りです。
TitanFXの貴金属CFDのスワップポイント
貴金属CFD | ロングスワップ | ショートスワップ |
---|---|---|
XAUJPY 金/日本円 | -8.05 | -1.05 |
XAUUSD 金/米ドル | -38.93 | 11.72 |
XAUEUR 金/ユーロ | -20.82 | 5.57 |
XAUAUD 金/豪ドル | -56.27 | 18.1 |
XAUGBP 金/ポンド | -29.96 | 9.53 |
XAUCHF 金/スイスフラン | -6.1 | -2.87 |
XAGUSD 銀/米ドル | 3.24 | -5.37 |
XAGEUR 銀/ユーロ | 1.72 | -4.23 |
XAGAUD 銀/豪ドル | 3.45 | -7.01 |
XPDUSD パラジウム/米ドル | -19.33 | -2.28 |
XPTUSD プラチナ/米ドル | -6.63 | -6.62 |
2025年3月時点では、貴金属でスワップトレードをするなら、ショートスワップの数値が大きいXAU/AUD(金/豪ドル)がおすすめです。
ただし、長期的なトレンドには逆らったポジションとなるので、プラススワップよりも価格変動による損失のほうが大きくなる可能性があるので注意が必要です。
ただし、貴金属は安全資産という側面も持つため、経済状況によっては長期保有がしやすいケースもあります。
エネルギーCFDのスワップポイント
Titan FXのエネルギーCFDのスワップポイントスワップポイントは以下の通りです。
TitanFXのエネルギーCFDのスワップポイント
エネルギーCFD | ロングスワップ | ショートスワップ |
---|---|---|
XTIUSD WTI原油/米ドル | -0.54 | -0.58 |
XBRUSD ブレント原油/米ドル | 0.88 | -2.05 |
XNGUSD 天然ガス/米ドル | 1.91 | -5 |
RBOBUSD ガソリン/米ドル | -74.01 | 70.99 |
2025年3月時点では、WTI原油と天然ガスのロングスワップとガソリンのショートスワップがプラススワップとなっています。
RBOBUSDに関しては、長期的なトレンドが買い方向に進んでいるため、プラススワップ目的のショートポジションは想定外の損失を抱える可能性があるので、リスクを把握したうえで保有するようにしましょう。
スワップポイントで利益を得たいなら、他の銘柄を長期保有するほうがおすすめです。
株価指数CFDのスワップポイント
Titan FXの株価指数CFDのスワップポイントは以下の通りです。
TitanFXの株価指数CFDのスワップポイント
株価指数CFD | ロングスワップ | ショートスワップ |
---|---|---|
AUS200 オーストラリア株価指数 | -12.96 | -2.28 |
CAN60 S&Pトロント60指数 | -2.28 | -0.41 |
CN50 FTSE中国50インデックス | -21.88 | -7.54 |
EUSTX50 欧州株価指数 | -7.18 | -0.37 |
FRA40 フランス40株価指数 | -10.24 | -0.8 |
GER40 ドイツ40株価指数 | -41.43 | -8.42 |
HK50 香港株価指数 | -36.21 | -7.35 |
HSCEI 香港ハンセン総合指数 | -13.97 | -2.4 |
ITA40 イタリア40株価指数 | -44.86 | 11.24 |
JPY225 日経225 | -20.8 | -11.24 |
NAS100 ナスダック100 | -32.38 | -7.12 |
NETH25 オランダ株価指数 | -2.04 | -0.72 |
SING30 ストレーツ・タイムス指数 | -1.39 | -0.95 |
SPA35 スペイン35株価指数 | -23.97 | -4.88 |
SWISS20 スイス株価指数 | -7.88 | -4.74 |
TOPIX 東証株価指数 | -2.45 | -1.75 |
TWFTSE FTSE台湾 | -2.59 | -0.96 |
UK100 イギリス株価指数 | -19.98 | -0.54 |
US2000 ラッセル2000 | -4.29 | -0.31 |
US30 ダウ平均株価指数 | -68.11 | -15.8 |
US400 S&P 400 | -5.72 | 1.28 |
US500 S&P500 | -10.03 | -1.7 |
USDX ドル指数 | -1.06 | -1.82 |
USFANG NYSE FANG+指数 | -20.1 | 8.26 |
VIX VIX恐怖指数 | -5.18 | 2.96 |
2025年3月時点では、イタリア株価指数やS&P400など、一部の銘柄がショートポジションでプラススワップが発生する状況です。
しかし、トレンド方向とは逆方向となっているので、スワップによる利益よりも値動きによる損失の方が大きくなる可能性が高いので注意しておきましょう。
スワップポイントで利益を得たい方は、株価指数CFD以外の銘柄を長期保有してください。
株式CFDのスワップポイント
Titan FXの株式CFDのスワップポイントは以下の通りです。
米国株式CFDのスワップポイント
米国株銘柄 | ロングスワップ | ショートスワップ |
---|---|---|
ADP オートマチック・データ・プロセッシング | -6.92 | -4.08 |
AMD アドバンスト・マイクロ・デバイセズ | -6.92 | -4.08 |
ActivisionBlizzard アクティビジョン・ブリザード | -6.92 | -4.08 |
Adobe アドビ | -6.92 | -4.08 |
Alphabet アルファベット | -6.92 | -4.08 |
Amazon アマゾン | -6.92 | -4.08 |
Amgen アムジェン | -6.92 | -4.08 |
Apple アップル | -6.92 | -4.08 |
Biogen バイオジェン | -6.92 | -4.08 |
BookingHoldings ブッキング・ホールディングス | -6.92 | -4.08 |
Broadcom ブロードコム | -6.92 | -4.08 |
CME CMEグループ | -6.92 | -4.08 |
CSX CSXコーポレーション | -6.92 | -4.08 |
CharterCommunications チャーター・コミュニケーションズ | -6.92 | -4.08 |
Cisco シスコ・システムズ | -6.92 | -4.08 |
Comcast コムキャスト | -6.92 | -4.08 |
Costco コストコ | -6.92 | -4.08 |
eBay イーベイ | -6.92 | -4.08 |
ElectronicArts エレクトロニック・アーツ | -6.92 | -4.08 |
Equinix エクイニクス | -6.92 | -4.08 |
Expedia エクスペディア | -6.92 | -4.08 |
Facebook フェイスブック | -6.92 | -4.08 |
GileadSciences ギリアド・サイエンシズ | -6.92 | -4.08 |
21stCenturyFox 21世紀フォックス | -6.92 | -4.08 |
Intel インテル | -6.92 | -4.08 |
Zoom ズーム | -6.92 | -4.08 |
Intuit インテュイット | -6.92 | -4.08 |
IntuitiveSurgical インテュイティヴ・サージカル | -6.92 | -4.08 |
Microsoft マイクロソフト | -6.92 | -4.08 |
Moderna モデルナ | -6.92 | -4.08 |
Mondelez モンデリーズ | -6.92 | -4.08 |
NVIDIA エヌビディア | -6.92 | -4.08 |
Netflix ネットフリックス | -6.92 | -4.08 |
Novavax ノババックス | -6.92 | -4.08 |
PayPal ペイパル | -6.92 | -4.08 |
Pepsi ペプシコーラ | -6.92 | -4.08 |
QUALCOMM クアルコム | -6.92 | -4.08 |
RegeneronPharmaceuticals リジェネロン・ファーマシューティカルズ | -6.92 | -4.08 |
Starbucks スターバックス | -6.92 | -4.08 |
TMobile T-モバイル | -6.92 | -4.08 |
Tesla テスラ | -6.92 | -4.08 |
TexasInstruments テキサス・インスツルメンツ | -6.92 | -4.08 |
TripAdvisor トリップアドバイザー | -6.92 | -4.08 |
TrivagoAdr トリバゴ | -6.92 | -4.08 |
VertexPharmaceuticals バーテックス・ファーマシューティカルズ | -6.92 | -4.08 |
WalgreensBoots ウォルグリーン・ブーツ | -6.92 | -4.08 |
WynnResorts ウィン・リゾーツ | -6.92 | -4.08 |
AT&T エイティアンドティ | -6.92 | -4.08 |
AbbVie アッヴィ | -6.92 | -4.08 |
Abbott アボット・ラボラトリーズ | -6.92 | -4.08 |
Alibaba アリババ | -6.92 | -4.08 |
Altria アルトリア・グループ | -6.92 | -4.08 |
AmericanTower アメリカン・タワー | -6.92 | -4.08 |
Amex アメリカン・エキスプレス | -6.92 | -4.08 |
BankofAmerica バンク・オブ・アメリカ | -6.92 | -4.08 |
BestBuy ベスト・バイ | -6.92 | -4.08 |
BeyondMeat ビヨンド・ミート | -6.92 | -4.08 |
Boeing ボーイング | -6.92 | -4.08 |
Bristol-MyersSquibb ブリストル・マイヤーズスクイブ | -6.92 | -4.08 |
CVS CVSヘルス | -6.92 | -4.08 |
Carnival-US カーニバル・コーポレーション | -6.92 | -4.08 |
Chevron シェブロン | -6.92 | -4.08 |
Citigroup シティグループ | -6.92 | -4.08 |
Coca-Cola コカ・コーラ | -6.92 | -4.08 |
Disney ディズニー | -6.92 | -4.08 |
ExxonMobil エクソンモービル | -6.92 | -4.08 |
Ford フォード・モーター | -6.92 | -4.08 |
GeneralElectric ゼネラル・エレクトリック | -6.92 | -4.08 |
HomeDepot ホームデポ | -6.92 | -4.08 |
IntBusinessMach インターナショナル・ビジネス・マシンズ | -6.92 | -4.08 |
JPMorgan JPモルガン・チェース | -6.92 | -4.08 |
Johnson&Johnson ジョンソン・エンド・ジョンソン | -6.92 | -4.08 |
LockheedMartin ロッキード・マーティン | -6.92 | -4.08 |
3M スリーエム | -6.92 | -4.08 |
Macys メイシーズ | -6.92 | -4.08 |
YumBrands ヤム・ブランズ | -6.92 | -4.08 |
Mastercard マスターカード | -6.92 | -4.08 |
McDonalds マクドナルド | -6.92 | -4.08 |
Merck&Co メルク・アンド・カンパニー | -6.92 | -4.08 |
NIKE ナイキ | -6.92 | -4.08 |
Oracle オラクル | -6.92 | -4.08 |
Pfizer ファイザー | -6.92 | -4.08 |
PhilipMorris フィリップモリス | -6.92 | -4.08 |
Procter&Gamble P&G | -6.92 | -4.08 |
ResMed-US レスメド | -6.92 | -4.08 |
RoyalCaribbean ロイヤル・カリビアン | -6.92 | -4.08 |
SonyCorp ソニー | -6.92 | -4.08 |
Spotify スポティファイ | -6.92 | -4.08 |
Sysco シスコ | -6.92 | -4.08 |
Target ターゲット | -6.92 | -4.08 |
ThermoFisher サーモフィッシャーサイエンティフィック | -6.92 | -4.08 |
UBER ウーバー | -6.92 | -4.08 |
UPS ユナイテッド・パーセル・サービス | -6.92 | -4.08 |
UnitedHealth ユナイテッドヘルス | -6.92 | -4.08 |
Verizon ベライゾン・コミュニケーションズ | -6.92 | -4.08 |
Visa ビザ | -6.92 | -4.08 |
Walmart ウォルマート | -6.92 | -4.08 |
WellsFargo ウェルズ・ファーゴ | -6.92 | -4.08 |
WesternUnion ウエスタンユニオン | -6.92 | -4.08 |
日本株式CFDのスワップポイント
日本株銘柄 | ロングスワップ | ショートスワップ |
---|---|---|
Anycolor エニカラ | -2.73 | -2.27 |
Baycurrent ベイカレント | -2.73 | -2.27 |
CentralJapanRailway JR東海 | -2.73 | -2.27 |
EastJapanRailway JR東日本 | -2.73 | -2.27 |
Eisai エーザイ | -2.73 | -2.27 |
Fanuc ファナック | -2.73 | -2.27 |
FastRetailing ファーストリテイリング | -2.73 | -2.27 |
FerrotecHoldings フェローテック | -2.73 | -2.27 |
Gumi グミ | -2.73 | -2.27 |
Inpex インペックス | -2.73 | -2.27 |
JapanAirlines 日本航空 | -2.73 | -2.27 |
KawasakiKisen 川崎汽船 | -2.73 | -2.27 |
Keyence キーエンス | -2.73 | -2.27 |
Lasertec レーザーテック | -2.73 | -2.27 |
M3 エムスリー | -2.73 | -2.27 |
Mercari メルカリ | -2.73 | -2.27 |
MitsubishiCorp 三菱商事 | -2.73 | -2.27 |
MitsubishiHeavy 三菱重工 | -2.73 | -2.27 |
MitsubishiMotors 三菱自動車 | -2.73 | -2.27 |
MitsubishiUFJ 三菱UFJファイナンシャルグループ | -2.73 | -2.27 |
MitsuiHighTec 三井ハイテック | -2.73 | -2.27 |
MitsuiOSKLines 商船三井 | -2.73 | -2.27 |
Nidec ニデック | -2.73 | -2.27 |
Nintendo 任天堂 | -2.73 | -2.27 |
NipponSteel 日本製鉄 | -2.73 | -2.27 |
NipponYusen 日本郵船 | -2.73 | -2.27 |
OrientalLand オリエンタルランド | -2.73 | -2.27 |
OsakaTitanium 大阪チタニウムテクノロジーズ | -2.73 | -2.27 |
Plaid プレイド | -2.73 | -2.27 |
PremierAntiAging プレミアアンチエイジング | -2.73 | -2.27 |
Rakuten 楽天 | -2.73 | -2.27 |
RecruitHoldings リクルート | -2.73 | -2.27 |
Renova レノバ | -2.73 | -2.27 |
Shift シフト | -2.73 | -2.27 |
Shin-EtsuChemical 信越化学工業 | -2.73 | -2.27 |
Shionogi 塩野義製薬 | -2.73 | -2.27 |
SMC SMC | -2.73 | -2.27 |
SoftBank ソフトバンク | -2.73 | -2.27 |
Sony ソニー | -2.73 | -2.27 |
SumitomoMitsuiFinancialGroup 三井住友フィナンシャルグループ | -2.73 | -2.27 |
TohoTitanium 東邦チタニウム | -2.73 | -2.27 |
TokyoElectricPower 東京電力 | -2.73 | -2.27 |
TokyoElectron 東京エレクトロン | -2.73 | -2.27 |
TomitaElectric トミタ電機 | -2.73 | -2.27 |
ToyotaMotor トヨタ自動車 | -2.73 | -2.27 |
W-Scope ダブル・スコープ | -2.73 | -2.27 |
米国株式のスワップは全て一律となっていて、ポイント単位で示される他の銘柄のスワップポイントとは異なり、パーセント単位でのスワップポイントとなっています。
例えば川崎汽船のケースでは、「ロングスワップ:-2.73、ショートスワップ:-2.27」と表示されており、これは年利-2.73%のスワップを意味するので、日本円に換算すると「ロングスワップ:-0.84円、ショートスワップ:-1.01円」ということになります。
他の銘柄とは少し違った計算になるので注意しましょう。
ソフトコモディCFDのスワップポイント
Titan FXのソフトコモディCFDのスワップポイントは以下の通りです。
Titan FXのソフトコモディCFDのスワップポイント
ソフトコモディCFD | ロングスワップ | ショートスワップ |
---|---|---|
COCOA/USD (ココア/米ドル) | -218.09 | -508.91 |
COFFEE ARABICA/USD (コーヒーアラビカ/米ドル) | -1.91 | -3.45 |
COFFEE ROBUSTA/USD (コーヒーロブスタ/米ドル) | 6.53 | -54.88 |
COPPER/USD (銅/米ドル) | -9.01 | 2.99 |
CORN/USD (コーン/米ドル) | -14.99 | -4.61 |
COTTON/USD (綿/米ドル) | -22.21 | 14.79 |
SOYBEAN/USD (大豆/米ドル) | -15.74 | 3.81 |
SUGAR/USD (砂糖/米ドル) | 0.13 | -24.81 |
US HEATING OIL/USD (ヒーティングオイル/米ドル) | 11.89 | -21.01 |
WHEAT/USD (小麦/米ドル) | -23.32 | 11.75 |
LIVECATTLE/USD (生牛/米ドル) | -9.41 | -9.21 |
ソフトコモディでスワップトレードするなら、COTTON/USD(綿/米ドル)がおすすめです。
ただし、売りポジションで「14.79」ポイントですが、買いポジションでは「-22.21」ポイントになっているので注意が必要です。
Titan FXで発生中のスワップポイントの確認方法
Titan FXでは取引プラットフォームとしてMetaTrader4(MT4)とMetaTrader5(MT5)が提供されています。
スワップポイントは、このMT4/MT5の気配値から確認することが可能です。
スワップポイントを確認したい場合は、MT4かMT5をインストールして、以下の操作を行いましょう。
- MT4/MT5を開いたら、気配値欄で任意の通貨ペアを選び、右クリックで「仕様」を選択
- 選択後、仕様画面の中で、スワップポイントを確認
カスタムインジケーターを使ってスワップポイントを確認する方法もありますが、カスタムインジケーターの導入が必要になるため手間がかかってしまいます。
リアルタイムでスワップポイントを手軽に確認するなら、MT4/MT5上の気配値から行うのがおすすめです。
Titan FXのスワップポイントの注意点
最後に、Titan FXのスワップポイントを取引扱う際の注意点について確認していきましょう。
Titan FXのスワップポイントの注意点は、以下の3点です。
それぞれ順番に詳しい内容を解説していきます。
マイナススワップの銘柄が多い
スワップポイント一覧を見ていると、Titan FXではマイナススワップの通貨ペアが多いことに気付く方もいらっしゃるでしょう。
この傾向は、Titan FXに限らず、海外FX業者全般に見られる現象です。
海外FX業者が国内FX業者に比べてスワップポイントの条件が不利になる要因として、次のような理由が考えられます。
- 規制の相違点
- 取引コストの違い
- 扱う通貨ペアの差
国内FX業者は日本の金融庁の厳格な規制が適用されていますが、海外FX業者は所持している国のライセンスに基づく規制が適用されます。
異なるライセンスは異なる規制を伴い、これがスワップポイントに大きな違いをもたらすことがあります。
さらに、いくつかの海外FX業者は取引手数料を抑えることをアピールしている一方で、それによってスワップポイントが下がる場合があります。
この原因は、取引コストがスワップポイントに反映されていることにあります。
また、国内FXと比較して海外FX業者が取り扱う通貨ペアの種類が多いことも、マイナススワップの通貨ペアが増える理由の一つです。
海外FXでは様々な通貨ペアが扱われ、金利差の大きな通貨ペアも存在するため、海外FX業者でマイナススワップポイントの通貨ペアが多く見られることがあります。
スワップが3倍になる水曜日の持ち越しに注意
Titan FXをはじめとする多くの海外FX業者では、水曜日から木曜日にかけてのロールオーバー時に週末のスワップも含まれるため、留意が求められます。
3倍スワップポイント付与曜日 | 対象銘柄 |
月曜日 (金曜日から月曜日のロールオーバー時) | 株式CFD 株価指数CFD エネルギーCFD ソフトコモディティCFD |
木曜日 (水曜日から木曜日のロールオーバー時) | FX通貨ペア 貴金属CFD |
土曜日 (金曜日から土曜日のロールオーバー時) | 仮想通貨CFD |
プラススワップの場合、利益が3倍になりますが、マイナススワップの場合はコストも3倍に増加してしまうため注意しておかなくてはなりません。
マイナススワップによるコストを避けたい場合は、FX通貨ペア・貴金属CFDであれば木曜日の朝7時(サマータイムでは朝6時)前にポジションを解消しておくことが望ましいです。
スワップポイント狙いのハイレバ取引は避ける
Titan FXでは、最大500倍のレバレッジ(「Zeroマイクロ口座」は、最大レバレッジが1,000倍)が利用できます。
数千倍のレバレッジが利用できるブローカーも少なくない海外FXにとって、500倍という数値は低いように感じられますが、Titan FXでは口座残高やポジション保有数によるレバレッジ制限がありません。
そのため、大きなポジションであってもハイレバレッジが利用できてしまいます。
CFD銘柄も最大500倍のレバレッジが利用でき、ハイレバレッジ取引が可能ですが、スワップポイント狙いでハイレバレッジ取引をするのはおすすめできません。
スワップポイントは基本的には長期間ポジションを保有するので、ロスカットされないことが何よりも重要です。
しかし、レバレッジをかけすぎると少しの値動きでも含み損が大きくなってしまい、ロスカットされやすくなってしまいます。
スワップポイント狙いでポジションを長期保有する時には、レバレッジをかけすぎないように注意してください。
Titan FXのスワップポイントに関するよくある質問
- スワップポイントとは何ですか?
-
スワップポイントとは、取引通貨ペアの金利差に基づいて、保有ポジションに対して毎日発生する損益のことです。翌日に持ち越したポジションに対してスワップポイントが発生します。
- Titan FXでは、どのタイミングでスワップポイントが発生しますか?
-
Titan FXでは、通常、日本時間の午前7時(夏時間では午前6時)にロールオーバーが発生し、スワップポイントが適用されます。
- Titan FXでは水曜日にスワップポイントが3倍になりますか?
-
はい、他の多くの海外FXブローカーと同様に、Titan FXでも水曜日にスワップポイントが3倍となります。
水曜日から木曜日のロールオーバー時には、土・日曜日分のスワップポイントも加算されます。
プラススワップの場合は利益が3倍になりますが、マイナススワップの場合はコストが3倍に増えるのでご注意ください。
- Titan FXでスワップポイントを効率よく稼ぐ方法はありますか?
-
スワップポイントを効率よく稼ぐためには、プラススワップが高い通貨ペアを選び、長期保有する戦略を立てることが効果的です。また、スワップポイント一覧を確認し、最も有利な通貨ペアを選択することが重要です。
コメント