\当サイト限定ボーナス多数!/
一覧はこちらから

XMでのCFD取引|メリット、計算方法、銘柄詳細を一挙公開

XMのCFD

XMTrading(エックスエム)では、貴金属や原油、株価指数といった幅広い銘柄をCFDで取り扱っています。

同じXMTradingのアカウント1つでほぼ全ての市場を網羅しているため、その日で一番稼ぎやすい銘柄を見つけて、優位性のある環境で利益を狙うことが可能です。

本記事では、XMTradingのCFDについて取引条件からメリットまで詳しくまとめました。

この記事のまとめ
  • XMTradingでは1,000種類超のCFD銘柄を取り扱っている
  • 面倒な手続きは一切なし!通貨ペアと同じようにそのまま取引できる
  • 各種ボーナスを使って資金を追加で調達できる新規口座開設ボーナスは入金不要で13,000円相当
  • ゼロカット制度で追証なし!リスクを最小限に抑えられるXMTradingがおすすめ
XMのバナー

\海外FXトレーダーに圧倒的人気No.1!/

公式HP:https://www.xmtrading.com/jp/

>>XMの口座開設方法はこちら

XMって実際どうなの?という方は「XMTrading(エックスエム)の評判・口コミまとめ」の記事を参考にしてください。実際にXMを使ってみた体験談や、トレーダーの生の声からわかる安全性や信頼性、メリット・デメリットをまとめています。

目次

XMでCFD銘柄を取引するメリット

XMTrading(エックスエム)でCFD銘柄を取引するメリットは下記の5つが挙げられます。

海外FX業者であるXMTradingは国内のCFD業者にない取引条件や、同じ海外FX業者でも他社にない強みがあります。

豊富な銘柄がトレードできる

XMTradingのCFDは、取り扱い銘柄が豊富です。

幅広い金融市場を網羅しているため、常にその時で一番取引しやすい銘柄を探して、有利に取引ができます。

XMのCFDとは?

例えば、定番の株価指数や貴金属だけでなく、株式や仮想通貨といった銘柄までXMTradingのアカウント1つで取引が可能です。

CFDも追証なしのゼロカット適用

海外FX業者であるXMTradingでは、追証なしのゼロカットがCFDにも適用されます。

ゼロカットとは、強制ロスカットが発動しても、損失が口座残高を超えた場合に「マイナス残高から顧客を保護する制度」です。

ゼロカット

例えば、口座残高が100万円の状態で150万円の損失が発生しても、XMTradingが不足分の50万円を補填(ゼロカット)するため、私たちトレーダーは口座残高以上に損失を抱えずに済みます。

CFDとFXは同じ口座で取引

XMTradingのCFDは、今使っているFXの口座でそのまま取引ができます。

別途手続きが必要になったり、専用のアカウントを用意する必要はありません。

為替で利益を狙うのが難しい相場の時はCFDを取引してみるなど、柔軟な戦略で戦うことができます。

CFDが1つの口座で取引できる優位性

他の通貨ペアと同じく、シームレスにCFD銘柄の取引が可能です。

同じ口座でCFD銘柄が取引できるため、少額資金のトレーダーも、資金移動の手間を取ることなくFXと共通の資金でトレードができます。

ボーナスで資金が手に入る

CFDも同じ口座で取引できるため、ボーナスも一緒に活用できるのがXMTradingの特徴です。

13,000円相当の口座開設ボーナスを使えば、口座を開設したその日から自己資金ゼロでCFDデビューができます。

さらに、総額10,500ドル相当の入金ボーナスで、資金を増やして幅広いCFD銘柄の取引が可能です。

XMTradingの全ボーナスは「XMのボーナスキャンペーン」で詳しくご紹介しています。

仮想通貨は土日も取引ができる

XMTradingでは、ビットコインや主要アルトコインといった仮想通貨CFDも取り扱っています。

海外FX業者でも、仮想通貨CFDは土日だと取引できない場合が多いです。

仮想通貨CFDは24時間365日取引できる

休場の概念がなく、24時間365日たえず取引がされている仮想通貨CFDで、土日に何もできないのは大きなハンデとなります。

一方で、XMTradingは仮想通貨CFDはしっかり土日も制限なく取引できます。

海外FX業者が提供するCFDの特徴は「海外FXのCFD銘柄別おすすめ業者」のページにまとめました。CFDの仕組みや国内業者との違いなど、詳細はこちらでご確認ください。

XMのCFDの基本情報

XMTrading(エックスエム)でCFDを始める前に知っておきたい基本情報は下記の6つです。

CFDはどういった金融商品なのか、XMTradingで取引する際にはどのような条件となるのか基本情報を押さえておきましょう。

CFDとは為替以外の取り扱い銘柄のこと

XMTradingで取り扱うCFDとは、ようするに通貨ペア以外の取り扱い銘柄を指します。

CFDは「差金決済取引」の略で、実際に現物の資産を売買せず、決済した時の価格差が損益となるといった金融商品です。FXでは通貨と通貨を取引しますが、CFDはその他全ての金融商品が対象となります。

特に難しく考える必要はなく、FXと同じようにロングとショートで上げ相場、下げ相場で値幅を狙って取引する理解で問題ありません。

CFDは先物と現物の2種類がある

XMTradingで取り扱うCFD銘柄には「先物(さきもの)」と「現物(げんぶつ)」の2種類があります。

XMTradingの先物と現物の違いは下記の通りです。

項目先物現物
限月(決済期日)ある
スプレッド広い狭い
スワップポイントある
配当金ある
XMTradingの現物と先物の違い

先物には、現物とは異なり「限月(決済期日)」が設けられています。

決済期日を迎えるとその時点の先物のポジションは自動的に決済されることが現物との主な違いです。

先物の決済期日は、XMTradingの公式サイトもしくはシンボル名の末尾に記載されている文字と数字から確認できます。

XMTradingの先物の期日の見方

XMTradingの先物の決済期日は、シンボル名の末尾が日付でアルファベット3文字が限月を示しています。

シンボル名と限月の対応表は下記の通りです。

英字対応する月意味
JAN1月January
FEB2月February
MAR3月March
APR4月April
MAY5月May
JUN6月June
JUL7月July
AUG8月August
SEP9月September
OCT10月October
NOV11月November
DEC12月December
XMTradingの先物の限月コード

XMのCFD銘柄の取引時間

CFD銘柄は、FXとは異なり、各国の主要取引所と取引時間を合わせています。

そのため、FXのように平日24時間帯制で取引はできません。

各銘柄の取引時間は下記で個別に表へまとめてました。

特に気を付けたいのが株式CFDの取引時間です。

株式CFDの取引時間は、株式が上場している証券取引所に準じているため、それぞれの国の時差から取引時間が全く異なります。

取引時間外では、レートの変動がないため、チャートの更新が止まり、新規注文・注文変更ができなくなります。

XMのCFD銘柄のレバレッジ一覧と証拠金目安

XMTradingのCFD銘柄は最大レバレッジではなく「必要証拠金率」を用いて、取引の必要証拠金が計算されます。

必要証拠金率の確認方法

必要証拠金率では、下記の計算式を元に必要証拠金を計算します。

市場価格×1ロットあたりの数量(コントラクトサイズ)×取引ロット数×必要証拠金率

上記の計算式によって、XMTradingのCFD銘柄の必要証拠金を計算できます。

なお、必要証拠金率が使いづらいといった方は、下記の計算式で必要証拠金率を最大レバレッジに変換することが可能です。

100÷必要証拠金率=最大レバレッジ

必要証拠金率を用いた必要証拠金と最大レバレッジへの計算例は下記をご確認ください。

CFD銘柄の必要証拠金・最大レバレッジ変換の計算例
  • 対象銘柄:CORN-SEP25(とうもろこし先物:9月25日決済期日)
  • 1ロットあたりの数量(コントラクトサイズ):400Bushel
  • 取引ロット数:30ロット
  • 必要証拠金率:2%
  • 市場価格:4.1875ドル(418.75セント)

最大レバレッジ=100÷2=50 最大レバレッジ50倍

必要証拠金=4.1875×400×30×0.02=1,005ドル 1,005ドル(1ドル=140円の場合:140,700円)

XMTradingのMT4・MT5では、セント単位で市場価格が表示されているため注意しましょう。

XMのCFDのスプレッドの計算方法

XMTradingのCFD銘柄はFXと同じく「変動制スプレッド」が採用されています。

ただし、CFD銘柄は、それぞれ軸とする損益通貨が異なるため、スプレッド分のコストの計算方法を確認しておきましょう。

損益通貨は各銘柄の仕様から確認

例えば、GOLD(金)の場合は決済通貨が「米ドル」となります。

CFDのスプレッドを計算する場合は、pipsのポイントに換算して計算する方法が最も簡単です。

ポイント=pips×10

スプレッド分のコスト=ポイント×値動きの最小値×取引数量

具体的な計算例については下記をご確認ください。

XMTradingのCFD銘柄のスプレッド計算方法
  • 対象銘柄:GOLD
  • 1ロットあたりの数量(コントラクトサイズ):100ounce
  • 取引ロット数:1ロット
  • スプレッド:2.7pips(27ポイント)
  • 値動きの最小値:0.01ドル

27×0.01ドル×100=27 スプレッド分のコスト27ドル(1ドル=140円の場合:3,780円)

XMのCFDのスワップポイントの計算方法

XMTradingでは、先物を除くCFD銘柄でスワップポイントが発生します。

CFD銘柄のスワップポイントは基本的にマイナススワップとなるため、ポジションの持ち越しコストとして確認しておきましょう。

CFD銘柄のスワップポイント分のコストの計算式は下記の通りです。

スワップポイント×ロット数×保有日数

スワップポイント分のコストの具体的な計算例は下記をご確認ください。

XMTradingのCFD銘柄のスワップポイント計算方法
  • 対象銘柄:GOLD
  • 取引ロット数:1ロット
  • スワップポイント:ロング/-53.86・ショート/19
  • ポジション保有日数:1日

ロング:-53.86×1ロット×1日=-53.86ドル(1ドル=140円の場合:-7,540円)
ショート:19×1ロット×1日=19ドル(1ドル=140円の場合:2,660円)

XMの株価指数CFDを解説

XMTrading(エックスエム)では、世界各国の主要な株価指数をCFDで現物・先物の両方を取引できます。

株価指数CFDについて、それぞれ下記の順に解説していきます。

株価指数CFDは、ボラティリティが高く、通貨ペアとの相関関係も見られやすいため取引せずとも、MT4・MT5上で値動きの動向を確認しておいて損はありません。

XMで取り扱う株価指数CFD一覧

XMTradingでは、下記の全23種類の株価指数CFDを取り扱っています。

XMTradingで取り扱う株価指数CFD一覧
シンボル名名称特徴
AUS200オーストラリアS&P/ASX 200指数鉱業や金融株の比重が高く、資源価格や中国経済の影響を強く受けやすいオーストラリア市場の動向を示す。
CA60カナダS&P/TSX 60指数エネルギーや金融が中心で、資源国カナダの経済構造を色濃く反映する指数。米国市場との連動性も高い。
ChinaHハンセン中国企業株指数香港上場の中国本土企業(H株)で構成され、政策リスクや中国本土の景気動向に敏感に反応する。
EU50ユーロ・ストックス50指数欧州を代表する50社の集合体で、ドイツやフランスなど大国の経済状況を広く映す指標。
FRA40フランスCAC 40指数フランスの大企業で構成され、LVMHなどグローバル消費関連株の比率が高く、ユーロ圏外の景気も影響。
GER40ドイツDAX 40指数製造業と輸出企業の割合が高く、中国や米国との貿易環境の変化に反応しやすい。
HK50香港ハンセン指数テック、金融、不動産など香港市場の主要産業が揃い、中国本土との関係悪化で大きく動くこともある。
IT40イタリアFTSE MIB指数銀行やエネルギー株が多く、政治不安やユーロ圏の信用問題に敏感な性質を持つ。
JP225日経平均株価(日経225)日経平均として有名。輸出関連株が多く、為替相場と米国株の動向に大きく左右されやすい。
NETH25オランダAEX指数ハイテクや消費関連のグローバル企業が中心で、欧州内においても外需志向の強い構成。
SA40南アフリカFTSE/JSEトップ40指数金・鉱物・エネルギー企業が多く、コモディティ価格や政情不安で大きな変動が起きやすい。
SPAIN35スペインIBEX 35指数銀行やエネルギー、通信大手など内需・外需のバランスが特徴で、ユーロ圏のリスクに反応しやすい。
SWI20スイスSMI(スイス・マーケット・インデックス)20指数製薬や食品などディフェンシブ株が多く、市場の不安定期でも比較的安定した動きを見せる。
UK100イギリスFTSE100指数多国籍企業が多くポンド安で株価が上がる傾向あり。内需よりも外需に強く反応する特性を持つ。
US100米国ナスダック100指数ナスダックのハイテク・成長株を反映し、金利や金融政策に対して非常に敏感な動きを見せる。
US2000米国ラッセル2000指数中小型株中心で、米国内需や地方経済の健全性を測るバロメーターとして機能。
US30米国ダウ工業株30種平均ダウ平均。歴史的に安定した大型株の集合体で、景気循環株が多く含まれている。
US500米国S&P500指数米経済全体の動きを表す代表的な指数で、セクター分散が進んでおり機関投資家の指標としても重視される。
USDX米ドル指数(USドルインデックス、US Dollar Index)ドルの総合的な強さを示す通貨指数で、FRBの政策や世界のリスク選好に強く影響される。
VIX米国VIX指数(恐怖指数、Volatility Index)株式市場の恐怖心理を数値化した指数で、VIXが急騰すると株安・リスクオフの流れが強まる傾向がある。
XMTradingで取り扱う株価指数CFD

現物は20種類、先物は11種類の株価指数CFDを取引することが可能です。

現物の株価指数CFDについては、上記のシンボル名に「Cash」が末尾に記載されます。

先物の株価指数CFDの場合は、限月+決済期日が末尾に記載されているので簡単に見分けられます。

XMの株価指数CFDの取引時間

XMTradingで取り扱う株価指数CFDは、各市場に合わせて取引時間が異なります。

夏時間・冬時間をそれぞれ日本時間で取引時間を下記の表にまとめました。

株価指数CFDの取引時間(夏時間)
銘柄取引時間
AUS200月曜から木曜:6:55~13:25・14:15~翌4:55
金曜のみ翌4:45閉場
CA60月曜から金曜:22:35~翌5:10
ChinaH月曜から金曜:9:20~11:55・13:05~16:25・17:20~翌2:55
EU50月曜から金曜:8:20~翌4:55
金曜のみ翌4:45閉場
FRA40月曜から金曜:15:05~翌4:55
GER40月曜から木曜:7:10~8:55・9:20~翌5:55
金曜のみ翌4:55閉場
HK50月曜から金曜:9:20~11:55・13:05~16:25・17:20~翌2:55
IT40月曜から金曜:15:05~翌4:45
JP225月曜から木曜:7:05~翌5:55
金曜のみ翌5:50閉場
NETH25月曜から金曜:15:05~翌4:55
SA40月曜から金曜:14:35~23:25
SPAIN35月曜から金曜:15:05~翌2:55
SWI20月曜から金曜:15:05~翌4:55
UK100月曜から木曜:7:05~翌5:55
金曜のみ翌4:55閉場
US100月曜から木曜:7:05~翌5:55
金曜のみ翌5:50閉場
US2000月曜から木曜:7:05~翌5:55
金曜のみ翌5:50閉場
US30月曜から木曜:7:05~翌5:55
金曜のみ翌5:50閉場
US500月曜から木曜:7:05~翌5:55
金曜のみ翌5:50閉場
株価指数CFDの取引時間(夏時間)
株価指数CFDの取引時間(冬時間)
銘柄取引時間
AUS200月曜から木曜:7:55~14:25・15:15~翌5:55
金曜のみ翌5:45閉場
CA60月曜から金曜:23:35~翌6:10
ChinaH月曜から金曜:10:20~12:55・14:05~17:25・18:20~翌3:55
EU50月曜から金曜:9:20~翌5:55
金曜のみ翌5:45閉場
FRA40月曜から金曜:16:05~翌5:55
GER40月曜から木曜:8:10~9:55・10:20~翌6:55
金曜のみ翌5:55閉場
HK50月曜から金曜:10:20~12:55・14:05~17:25・18:20~翌3:55
IT40月曜から金曜:16:05~翌5:45
JP225月曜から木曜:8:05~翌6:55
金曜のみ翌6:50閉場
NETH25月曜から金曜:16:05~翌5:55
SA40月曜から金曜:15:35~翌0:55
SPAIN35月曜から金曜:16:05~翌3:55
SWI20月曜から金曜:16:05~翌5:55
UK100月曜から木曜:8:05~翌6:55
金曜のみ翌5:55閉場
US100月曜から木曜:8:05~翌6:55
金曜のみ6:50閉場
US2000月曜から木曜:8:05~翌6:55
金曜のみ6:50閉場
US30月曜から木曜:8:05~翌6:55
金曜のみ翌 6:50閉場
US500月曜から木曜:8:05~翌6:55
金曜のみ翌6:50閉場
株価指数CFDの取引時間(冬時間)

株価指数CFDの取引時間は、各指数で変則的に異なります。

例えば、欧州の株価指数CFDは取引時間が日本時間で夕方から翌早朝までです。

しかし、米国の株価指数に関しては、早朝の2時間程度を除き、FXと同様に平日のほとんどの時間で取引できます。

XMの株価指数CFDのレバレッジと証拠金目安

XMTradingで取り扱う株価指数CFDの最大レバレッジと証拠金目安(本記事執筆時点のレートによる)を下記の一覧表にまとめました。

株価指数CFDのレバレッジと証拠金目安
銘柄最大レバレッジ1ロットあたりの必要証拠金目安
AUS200100倍8,220円
CA60250倍700円
ChinaH250倍640円
EU50100倍8,470円
FRA40100倍12,190円
GER40500倍7,550円
HK5066.7倍6,610円
IT40100倍64,640円
JP225500倍80円
NETH25100倍1,480円
SA40400倍1,990円
SPAIN35100倍22,460円
SWI20100倍19,160円
UK100500倍3,240円
US100500倍5,580円
US2000250倍1,210円
US30500倍12,070円
US500500倍1,710円
USDX100倍140円
VIX100倍24円
株価指数CFDの最大レバレッジと必要証拠金目安

株価指数CFDの最大レバレッジは、流動性の高い日経平均株価(JP225)やダウ平均株価(US30)が500倍で取引できます。

1ロットあたり1万円以下でトレードもでき、他の株価指数よりも流動性が高いので株価指数CFDを初めて取引される方にもおすすめです。

XMTradingの日経225については「XMの日経225を徹底解説」で基本知識から取引のコツまで解説しています。

XMの株価指数CFDのスプレッド

XMTradingの株価指数CFDでは、変動制スプレッドを採用しています。

変動制スプレッドでは、市場の状況に合わせてスプレッドを調整することで、安定した約定力を提供できることが特徴です。

なお、XMTradingの株価指数CFDには下記の最小スプレッドで設定されています。

株価指数CFDのスプレッド(現物)
銘柄スプレッド(決済通貨)
AUS200Cash1.9
CA60Cash0.85
ChinaHCash3.9
EU50Cash1.6
FRA40Cash1.7
GER40Cash1.8
GerMid50Cash23
GerTech30Cash1.5
HK50Cash8
IT40Cash10
JP225Cash7
NETH25Cash0.3
SA40Cash55
SPAIN35Cash6
SWI20Cash4
UK100Cash1.4
US100Cash1.8
US2000Cash0.6
US30Cash4
US500Cash0.6
株価指数CFD(現物)のスプレッド
株価指数CFDのスプレッド(先物)
銘柄スプレッド(決済通貨)
EU503
FRA403.5
GER403.75
JP22514
SWI206.8
UK1004.5
US1004.3
US309.6
US5001.3
USDX0.05
VIX0.08
株価指数CFD(先物)のスプレッド

株価指数CFDの最小スプレッドは、現物の方が先物よりも半分程度の狭いスプレッドとなっています。そのため、デイトレードやスキャルピングといった短期の戦略で株価指数CFDを取引する際には、先物より現物の株価指数CFDがおすすめです。

XMの株価指数CFDのスワップポイント

XMTradingの株価指数CFDでは、現物のみスワップポイントが発生します。

一部の例外を除き、基本的にはロング・ショートの何れもマイナススワップとなるため、現物の株価指数CFDでポジションの持ち越しコストとして考慮しましょう。

本記事執筆時点の株価指数CFD(現物)のスワップポイントは下記の通りです。

株価指数CFDのスワップポイント
銘柄ロングスワップショートスワップ
AUS200Cash-1.60.2
CA60Cash-0.3-0.05
ChinaHCash-1.07-0.82
EU50Cash-0.86-0.23
FRA40Cash-1.24-0.33
GER40Cash-3.5-1.02
GerMid50Cash-4.83-1.29
GerTech30Cash-0.62-0.16
HK50Cash-2.95-2.26
IT40Cash-6.44-1.72
JP225Cash-2.11-1.41
NETH25Cash-0.15-0.04
SA40Cash-27.126.59
SPAIN35Cash-2.28-0.61
SWI20Cash-1.38-1.24
UK100Cash-20.05
US100Cash-4.40.19
US2000Cash-0.470
US30Cash-8.580.36
US500Cash-1.210.05
株価指数CFDのスワップポイント一覧(2025年6月25日)

先物の株価指数CFDに関してはスワップポイントが発生しません。

そのため、先物の決済期日の範囲内でスイングトレードを行う際は、先物の株価指数CFDを取引した方が、ポジションの持ち越しコストがないので有利です。

XMの貴金属CFDを解説

XMTrading(エックスエム)では、好条件で貴金属CFDを取引することができます。

具体的な貴金属CFDの取引条件を下記の順に解説をまとめました。

少額資金からも大きく利益が狙える最大1,000倍などXMTradingの貴金属CFDのトレード環境を詳しく見てみましょう。

XMで取り扱う貴金属CFD一覧

XMTradingでは、全6種類の貴金属CFDを取り扱っています。

XMTradingで取り扱う貴金属CFD一覧 
シンボル名名称特徴
GOLD金スポット(XAU/USD)安全資産としての需要が強く、金融不安やインフレ局面で買われやすい。金利やドルとの逆相関が意識されやすい。
SILVER銀スポット(XAG/USD)工業用途と貴金属需要の両面を持ち、金よりも値動きが荒くなりやすい。景気敏感な面もある。
XAUEUR金スポット(XAU/EUR)ユーロ建ての金価格で、ドル建てと違ってユーロの為替影響を強く受ける。欧州トレーダーに注目されやすい。
XPDUSDパラジウムスポット(XPD/USD)パラジウムの米ドル建て価格。自動車排ガス触媒向け需要が中心で、供給リスクにも敏感に反応する。
XPTUSDプラチナスポット(XPT/USD)プラチナの米ドル建て価格。産業用途が多く、特に自動車・宝飾品需要の変化や南アフリカの供給に左右される。
取り扱い貴金属CFDの一覧

貴金属CFDは、定番のゴールドとシルバーの他、パラジウムとプラチナに関しては先物と現物の両方の取り扱いがあります。

なお、XMTradingのゴールドは一般的なシンボル名「XAUUSD」ではなく「GOLD」となるため注意しましょう。

XMの貴金属CFDの取引時間

XMTradingの貴金属CFDの取引時間は下記の通りです。

早朝の1時間程度を除き、貴金属CFDについても、FXと同様に平日ほぼ24時間で取引が行えます。

具体的なXMTradingの貴金属CFDの取引時間(日本時間)は下記の通りです。

貴金属CFDの取引時間(夏時間)
銘柄取引時間
GOLD
SILVER
月曜から木曜:7:05~翌5:55
金曜のみ翌5:50閉場
PLAT
PALL
月曜から木曜:7:05~翌5:55
金曜のみ翌5:10閉場
貴金属CFDの取引時間(夏時間)
貴金属CFDの取引時間(冬時間)
銘柄取引時間
GOLD
SILVER
月曜から木曜:8:05~翌6:55
金曜のみ翌6:50閉場
PLAT
PALL
月曜から木曜:8:05~翌6:55
金曜のみ翌6:10閉場
貴金属CFDの取引時間(冬時間)

貴金属CFDのうち、ゴールドとシルバーは共通の取引時間となります。

プラチナとパラジウムに関しては、現物と先物共にゴールド・シルバーより週末の閉場時間が40分ほど早いことに注意しましょう。

XMの貴金属CFDのレバレッジと証拠金目安

XMTradingの貴金属CFDの最大レバレッジと必要証拠金の目安は下記の通りです。

貴金属CFDのレバレッジと証拠金目安
シンボル名最大レバレッジ1ロットあたりの必要証拠金目安
GOLD1,000倍46,581円
SILVER400倍71,782円
XAUEUR1,000倍802円
XPDUSD100倍14,854円
XPTUSD200倍9,196円
貴金属CFDの最大レバレッジと必要証拠金目安

貴金属CFDでは、ゴールドが通貨ペアと同様に最大1,000倍レバレッジで取引できます。

そのため、本記事執筆時点のレートでは、ゴールドを1ロットあたり5万円未満の証拠金から取引することが可能です。

XMの貴金属CFDのスプレッド

XMTradingの貴金属CFDは、他の取り扱い銘柄と同様に変動制スプレッドが採用されています。

XMTradingで取り扱う貴金属CFDのスプレッドは下記の通りです。

貴金属CFDのスプレッド
銘柄スタンダード口座
マイクロ口座
(pips)
KIWAMI極口座
(pips)
ゼロ口座
(pips)
GOLD2.71.61.6
SILVER322.6
XAUEUR3.52.53.2
XPDUSD574039.5
XPTUSD393029.5
貴金属CFDのスプレッド

貴金属CFDのスプレッドは口座タイプによって異なります。

最も低スプレッドで貴金属CFDが低スプレッドで取引できるのは、低コストに特化したKIWAMI極口座です。

スワップフリー&低スプレッドのKIWAMI極口座については「XMのKIWAMI極口座」でご紹介しています。

XMの貴金属CFDのスワップポイント

XMTradingの貴金属CFDでは、スワップポイントが各銘柄に設けられています。

本記事執筆時点のスワップポイントは下記の通りです。

貴金属CFDのスワップポイント
銘柄ロングスワップショートスワップ
GOLD-53.8619
SILVER-6.650.18
XAUEUR-29.814.57
XPDUSD-26.033.34
XPTUSD-24.39-3.76
貴金属CFDのスワップポイント一覧(2025年6月25日)

なお、パラジウムとプラチナの先物に関してはスワップポイントが発生しません。

KIWAMI極口座に関しては、現物でもゴールドとシルバーに関しては「無期限スワップフリー」が適用されます。

ゴールドのスイングトレードはKIWAMI極口座を使うと、ロングポジションはスワップフリーで有利です。

XMのエネルギーCFDを解説

XMTrading(エックスエム)では、WTI原油や天然ガスといったエネルギーCFDを取り扱っています。

ここでは、下記の順にXMTradingのエネルギーCFDの取引条件を詳しく見てみましょう。

エネルギーCFDは、ファンダメンタルズ的な要因を受け大きく動く機会の多い銘柄です。

上手く相場の流れをつかむことができれば、効率よく大きく利益を狙えます。

XMで取り扱うエネルギーCFD一覧

XMTradingでは、現物と先物を合わせて全8種類のエネルギーCFDを取り扱っています。

XMTradingで取り扱うエネルギーCFD一覧
シンボル名名称特徴
BRENTブレント原油北海ブレント原油の価格で、欧州やアジア市場の原油価格指標。中東情勢やOPECの政策に影響されやすい。
GSOILロンドンガスオイルガスオイル(軽油)の価格で、特に欧州でのディーゼル需要や製油所の稼働状況が価格変動要因となる。
NGAS天然ガス天然ガス価格。季節的な需要(特に冬季)や、米国・欧州の在庫・供給状況に大きく左右される。
OILWTI原油米WTI原油の価格。世界の指標原油の一つで、米国の在庫統計や中東リスク、ドル相場の影響を受ける。
OILMnWTI原油ミニWTI原油のミニサイズ版で、OILと値動きは同一。少額取引や資金管理を重視するトレーダー向き。
取り扱いエネルギーCFD一覧

エネルギーCFDの現物は、ブレント原油・天然ガス・WTI原油の3種類が取引できます。

先物については、現物との共通の銘柄に加えて、ロンドン軽油と1ロットあたりの取引数量が小さくなったWTI原油ミニまで取引が可能です。

XMのエネルギーCFDの取引時間

XMTradingで取り扱うエネルギーCFDの取引時間(日本時間)は下記の通りです。

エネルギーCFDの取引時間(夏時間)
銘柄取引時間
BRENT月曜から木曜:9:05~翌6:55
金曜のみ翌5:10閉場
GSOIL月曜から木曜:9:05~翌5:55
金曜のみ翌5:10閉場
NGAS月曜から木曜:7:05~翌5:55
金曜のみ翌5:10閉場
OIL月曜から木曜:7:05~翌5:55
金曜のみ翌5:10閉場
OILMn月曜から木曜:7:05~翌5:55
金曜のみ翌5:10閉場
エネルギーCFDの取引時間(夏時間)
エネルギーCFDの取引時間(冬時間)
銘柄取引時間
BRENT月曜から木曜:10:05~翌7:55
金曜のみ:翌6:10閉場
GSOIL月曜から木曜:10:05~翌6:55
金曜のみ翌6:10閉場
NGAS月曜から木曜:8:05~翌6:55
金曜のみ翌6:10閉場
OIL月曜から木曜:8:05~翌6:55
金曜のみ翌6:10閉場
OILMn月曜から木曜:8:05~翌6:55
金曜のみ翌6:10閉場
エネルギーCFDの取引時間(冬時間)

エネルギーCFDの取引時間は、ブレント原油とロンドン軽油が他のエネルギーCFD銘柄よりも2時間早く市場が始まります。

また、何れの銘柄も週末は通常より40分ほど早く取引時間が終了することに注意しましょう。

XMのエネルギーCFDのレバレッジと証拠金目安

XMTradingのエネルギーCFDの最大レバレッジと必要証拠金の目安は下記の通りです。

エネルギーCFDのレバレッジと証拠金目安
シンボル名最大レバレッジ1ロットあたりの必要証拠金目安
BRENT200倍34円
GSOIL33.3倍82円
NGAS200倍18円
OIL66.7倍98円
OILMn66.7倍10円
エネルギーCFDの最大レバレッジと必要証拠金目安

エネルギーCFDは、ブレント原油と天然ガスが最も高い200倍レバレッジで取引できます。

その他のエネルギーCFDは33.3倍~66.7倍の最大レバレッジです。

いずれも1ロットあたりの取引金額が他の取り扱い銘柄と比べて小さいため、100円以下の必要証拠金から1ロット単位の取引ができます。

XMのエネルギーCFDのスプレッド

エネルギーCFDに関しても、他の取り扱い銘柄と同様に変動制スプレッドが採用されています。

エネルギーCFDのスプレッド(現物)
銘柄スプレッド
(決済通貨)
BRENTCash0.03
NGASCash0.012
OILCash0.03
エネルギーCFD(現物)のスプレッド
エネルギーCFD(先物)のスプレッド
銘柄スプレッド
(決済通貨)
GSOIL1.35
NGAS0.033
OILMn0.03
OIL0.03
BRENT0.03
エネルギーCFD(先物)のスプレッド

エネルギーCFDのスプレッドは全口座タイプ共通です。

最大レバレッジも全口座タイプ共通となるため、スプレッドを抑えたい場合は現物、スワップポイントを押さえたい場合は先物といった形でエネルギーCFDの取引は使い分けると有利に取引が行えます。

XMのエネルギーCFDのスワップポイント

エネルギーCFDの現物に関してはスワップポイントが発生します。

本記事執筆時点のエネルギーCFDのスワップポイントは下記の通りです。

エネルギーCFDのスワップポイント
銘柄ロングスワップショートスワップ
BRENTCash1-3.02
NGASCash-5.464
OILCash1-6.4
エネルギーCFDのスワップポイント一覧(2025年6月25日)

XMTradingのエネルギーCFDでは、プラススワップが設定されている場合もあります。

そのため、プラススワップが発生する売買方向でブレント原油・天然ガス・WTI原油の何れかをスイングトレードする際には、現物を選ぶことでスワップポイントによる収益も受け取ることが可能です。

XMのコモディティCFDを解説

ここでは、XMTrading(エックスエム)で取り扱うコモディティCFDの取引条件を下記のポイントに沿って解説していきます。

コモディティCFDを取り扱う海外FX業者は、その他CFDと比べて少数派です。

通貨ペアや指数と比べてコモディティは各銘柄の取引条件も異なるため、しっかり確認しておきましょう。

XMで取り扱うコモディティCFD一覧

XMTradingでは全8種類のコモディティCFDを取り扱っています。

XMTradingで取り扱うコモディティCFD一覧
シンボル名名称特徴
SBEAN大豆先物大豆の価格。米国の天候や中国の輸入需要、バイオ燃料向け需要の変動に敏感に反応する。
CORNとうもろこし先物トウモロコシ価格。畜産飼料やエタノール原料として需要があり、米中関係や天候要因で大きく変動する。
HGCOP高グレード銅先物銅(High Grade Copper)の価格で、世界の景気動向を先行して反映しやすい指標とされる。中国の需要が特に重要。
WHEAT小麦先物小麦の価格。天候・収穫高・地政学リスク(例:ウクライナ情勢)などが供給不安を引き起こす要因。
COFFEコーヒー先物コーヒー豆価格。ブラジルなど生産国の天候や、通貨安、輸出規制などの影響を受けやすい。
COCOAココア先物カカオ価格。主にアフリカの供給が中心で、政情不安や干ばつなどで価格が急変することもある。
SUGAR砂糖先物砂糖価格。インドやブラジルの生産量と輸出政策、バイオ燃料需要の動向が価格に大きく影響する。
取り扱いコモディティCFD一覧

コモディティCFDは、金融商品としてのイメージがないかもしれません。

しかし、需給バランスが大きく振れることで、急激にボラティリティ高まる場面も多く、トレード対象としても魅力的です。

XMのコモディティCFDの取引時間

XMTradingで取り扱うコモディティCFDの取引時間(日本時間)は下記の通りです。

コモディティCFDの取引時間(夏時間)
銘柄取引時間
COCOA月曜から金曜:17:50~翌2:25
COFFE月曜から金曜:17:20~翌2:25
CORN月曜から金曜:9:05~21:40・22:35~翌3:10
COTTO月曜から金曜:10:05~翌 3:15
HGCOP月曜から木曜:7:05~翌 5:55
金曜のみ翌5:10閉場
SBEAN月曜から金曜:9:05~21:40・22:35~翌3:10
SUGAR月曜から金曜:16:35~翌1:55
WHEAT月曜から金曜:9:05~21:40・22:35~ 翌3:10
コモディティCFDの取引時間(夏時間)
コモディティCFDの取引時間(冬時間)
銘柄取引時間
COCOA月曜から金曜:18:50~翌3:25
COFFE月曜から金曜:18:20~翌3:25
CORN月曜から金曜:10:05~22:40・23:35~翌4:10
COTTO月曜から金曜:11:05~翌4:15
HGCOP月曜ら木曜:8:05~翌6:55
金曜のみ翌6:10閉場
SBEAN月曜から金曜:10:05~22:40・23:35~翌4:10
SUGAR月曜から金曜:17:35~翌2:55
WHEAT月曜から金曜:10:05~22:40・23:35~ 翌4:10
コモディティCFDの取引時間(冬時間)

コモディティCFDの取引時間は、銘柄によって大きく異なります。

例えば、コーヒー先物は日本時間だと18時20分(夏時間は17時20分)からですが、小麦は午前中から市場が開いています。

そのため、初めてコモディティCFDを取引する場合は、各銘柄の取引時間の違いに注意しましょう。

XMのコモディティCFDのレバレッジと証拠金目安

XMTradingのコモディティCFDの最大レバレッジと必要証拠金の目安は下記の通りです。

コモディティCFDのレバレッジと証拠金目安
銘柄最大レバレッジ1ロットあたりの必要証拠金目安
SBEAN50倍84円
CORN50倍410円
HGCOP50倍198円
WHEAT50倍44円
COFFE50倍633円
COCOA50倍177円
SUGAR50倍33円
COTTO50倍135円
コモディティCFDの最大レバレッジと必要証拠金目安

コモディティCFDは全銘柄が最大50倍レバレッジとなります。

また、1ロットあたりの取引数量が小さいため、ほとんどの銘柄は1ロットあたり500円未満の必要証拠金から取引することが可能です。

XMのコモディティCFDのスプレッド

XMTradingのコモディティCFDは、変動制スプレッドが採用されています。

各銘柄の最小スプレッドは下記の通りです。

コモディティCFDのスプレッド
銘柄スプレッド
(決済通貨)
SBEAN0.0185
CORN0.01
HGCOP0.006
WHEAT0.0165
COFFE0.0055
COCOA15
SUGAR0.0006
COTTO0.003
コモディティCFDのスプレッド

なお、コモディティCFDはFXや貴金属CFDと比べて急変動時のスプレッド拡大が大きい傾向があります。

コモディティ市場の値動きが激しい場面は、極端にスプレッドが広くなるリスクに注意しましょう。

XMの仮想通貨CFDを解説

XMTrading(エックスエム)では、幅広い仮想通貨CFDも同じ口座で取引できます。

ここでは、XMTradingの仮想通貨CFDの取引条件を下記の順にポイントをまとめました。

仮想通貨取引所よりも短期トレードはXMTradingの方が好条件で取引できます。

XMで取り扱う仮想通貨CFD一覧

XMTradingでは全60種類の仮想通貨CFDを取り扱っています。

XMTradingで取り扱う仮想通貨CFD一覧
シンボル名名称
1INCHUSD1inch Network / USD
AAVEUSDAave / USD
ADAUSDCardano / USD
ALGOUSDAlgorand / USD
APEUSDApeCoin / USD
APTUSDAptos / USD
ARBUSDArbitrum / USD
ATOMUSDCosmos / USD
AVAXUSDAvalanche / USD
AXSUSDAxie Infinity / USD
BATUSDBasic Attention Token / USD
BCHUSDBitcoin Cash / USD
BTCEURBitcoin / EUR
BTCGBPBitcoin / GBP
BTCJPYBitcoin / JPY
BTCUSDBitcoin / USD
BTGUSDBitcoin Gold / USD
CHZUSDChiliz / USD
COMPUSDCompound / USD
CRVUSDCurve DAO Token / USD
DASHUSDDash / USD
DOGEUSDDogecoin / USD
DOTUSDPolkadot / USD
EGLDUSDElrond / USD
ENJUSDEnjin Coin / USD
EOSUSDEOS / USD
ETCUSDEthereum Classic / USD
ETHBTCEthereum / Bitcoin
ETHEUREthereum / EUR
ETHGBPEthereum / GBP
ETHUSDEthereum / USD
FETUSDFetch.ai / USD
FILUSDFilecoin / USD
FLOWUSDFlow / USD
GRTUSDThe Graph / USD
ICPUSDInternet Computer / USD
IMXUSDImmutable X / USD
LDOUSDLido DAO / USD
LINKUSDChainlink / USD
LRCUSDLoopring / USD
LTCUSDLitecoin / USD
MANAUSDDecentraland / USD
MATICUSDPolygon / USD
NEARUSDNEAR Protocol / USD
OPUSDOptimism / USD
SANDUSDThe Sandbox / USD
SHIBUSDShiba Inu / USD
SNXUSDSynthetix / USD
SOLUSDSolana / USD
STORJUSDStorj / USD
STXUSDStacks / USD
SUSHIUSDSushiSwap / USD
UMAUSDUMA / USD
UNIUSDUniswap / USD
VAULTAUSDVAULTA / USD
XLMUSDStellar / USD
XRPUSDXRP / USD
XTZUSDTezos / USD
ZECUSDZcash / USD
ZRXUSD0x / USD
取り扱い仮想通貨CFD一覧

XMTradingでは、海外FXでも取り扱いが定番化しつつあるビットコインやイーサリアム以外の仮想通貨CFDも幅広く取り扱っていることが特徴です。

NFTやDeFi関連のプラットフォームのネイティブトークンも米ドル建てで取引できます。

XMの仮想通貨CFDの取引時間

XMTradingの仮想通貨CFDは、本来の仮想通貨市場と同様に24時間365日が取引時間です。

土日も含めて取引できるため、仮想通貨の現物取引と同様に取引時間の縛りがなく取引できます。

ただし、下記の時間帯に関してはメンテナンス時間となるため仮想通貨CFDの取引が一時的にストップします。

XMTradingのメンテナンス時間

毎週土曜日:16:05~16:35

XMの仮想通貨CFDのレバレッジと証拠金目安

XMTradingの仮想通貨CFDの最大レバレッジと必要証拠金の目安は下記の通りです。

仮想通貨CFDのレバレッジと証拠金目安
シンボル名最大レバレッジ1ロットあたりの必要証拠金目安
1INCHUSD50倍4,984円
AAVEUSD50倍7,326円
ADAUSD50倍1,616円
ALGOUSD50倍497円
APEUSD50倍1,702円
APTUSD50倍1,300円
ARBUSD50倍838円
ATOMUSD50倍1,114円
AVAXUSD50倍498円
AXSUSD50倍616円
BATUSD50倍340円
BCHUSD250倍2,673円
BTCEUR250倍58,683円
BTCGBP250倍60,933円
BTCJPY250倍61,983円
BTCUSD500倍29,825円
BTGUSD500倍8,958円
CHZUSD50倍986円
COMPUSD50倍1,302円
CRVUSD50倍1,560円
DASHUSD50倍5,513円
DOGEUSD50倍4,598円
DOTUSD50倍947円
EGLDUSD50倍3,702円
ENJUSD50倍180円
EOSUSD50倍2,094円
ETCUSD50倍4,533円
ETHBTC500倍638円
ETHEUR250倍1,171円
ETHGBP250倍998円
ETHUSD500倍681円
FETUSD50倍1,863円
FILUSD50倍6,289円
FLOWUSD50倍893円
GRTUSD50倍228円
ICPUSD50倍13,625円
IMXUSD50倍1,142円
LDOUSD50倍193円
LINKUSD50倍371,840円
LRCUSD50倍2円
LTCUSD250倍470,120円
MANAUSD50倍713円
MATICUSD50倍505円
NEARUSD50倍5,956円
OPUSD50倍1,498円
SANDUSD50倍690円
SHIBUSD50倍321円
SNXUSD50倍1,644円
SOLUSD50倍4,066円
STORJUSD50倍683円
STXUSD50倍1,830円
SUSHIUSD50倍1,660円
UMAUSD50倍3,192円
UNIUSD50倍2,002円
VAULTAUSD50倍1,402円
XLMUSD50倍679円
XRPUSD50倍6,087円
XTZUSD250倍298円
ZECUSD50倍11,628円
ZRXUSD50倍606円
仮想通貨CFDの最大レバレッジと必要証拠金目安

仮想通貨CFDは、ビットコインとイーサリアムの仮想通貨ペアが500倍レバレッジで取引できます。

また、マイナーな仮想通貨ペアに関しては、最大50倍レバレッジとなるものの、1トークンあたりの価格も1ドル未満が基本となるため、少額資金でも十分に取引が可能です。

XMの仮想通貨CFDのスプレッド

XMTradingの仮想通貨CFDは取引所ではないため、変動制のスプレッドが採用されてます。

仮想通貨CFDの最小スプレッドは下記の通りです。

仮想通貨CFDのスプレッド
銘柄スタンダード口座・マイクロ口座
スプレッド
(決済通貨)
KIWAMI極口座
スプレッド
(決済通貨)
1INCHUSD0.0050.004
AAVEUSD5.293.68
ADAUSD0.005530.00391
ALGOUSD0.008230.00584
APEUSD0.0240.017
APTUSD0.19930.144
ARBUSD0.01580.0116
ATOMUSD0.0770.056
AVAXUSD0.240.18
AXSUSD0.110.08
BATUSD0.003710.00257
BCHUSD3.32.28
BTCEUR165115
BTCGBP210170
BTCJPY13,0009,000
BTCUSD6030
BTGUSD0.05220.0363
CHZUSD0.00170.0012
COMPUSD1.320.92
CRVUSD0.0230.016
DASHUSD0.590.4
DOGEUSD0.002640.00183
DOTUSD0.0430.03
EGLDUSD0.690.51
ENJUSD0.001650.00113
EOSUSD0.0170.012
ETCUSD0.220.15
ETHBTC0.000120.00009
ETHEUR139
ETHGBP12.6510.15
ETHUSD4.893.44
FETUSD0.009060.00613
FILUSD0.0420.03
FLOWUSD0.0170.012
GRTUSD0.002480.00171
ICPUSD0.1050.073
IMXUSD0.0250.019
LDOUSD0.0390.028
LINKUSD0.160.11
LRCUSD0.00360.0025
LTCUSD2.171.51
MANAUSD0.00890.0064
MATICUSD0.003420.0024
NEARUSD0.0670.047
OPUSD0.030.022
SANDUSD0.0110.0076
SHIBUSD0.00030.0002
SNXUSD0.0240.016
SOLUSD1.120.77
STORJUSD0.01150.0084
STXUSD0.035170.02587
SUSHIUSD0.0130.008
UMAUSD0.050.04
UNIUSD0.10.07
VAULTAUSD0.0170.012
XLMUSD0.004840.00328
XRPUSD0.014830.01035
XTZUSD0.0070.004
ZECUSD0.950.66
ZRXUSD0.010740.0079
仮想通貨CFDのスプレッド

仮想通貨CFDではスプレッドによる取引コストが発生しますが、安定した約定力が魅力です。

取引所で仮想通貨の取引をする場合、取引相手が売買板にいなければ取引が成立しません。

しかし、XMTradingの仮想通貨CFDは板取引ではないため、即時にポジションが約定します。

XMの仮想通貨CFDのスワップポイント

XMTradingで取り扱う仮想通貨CFDには、実質の持ち越しコストとしてスワップポイントが設けられています。

本記事執筆時点の仮想通貨CFDのスワップポイントは下記の通りです。

XMTradingの仮想通貨CFDのスワップポイント
銘柄ロングスワップショートスワップ
1INCHUSD-0.15-0.15
AAVEUSD-20.26-20.26
ADAUSD-47.5-47.5
ALGOUSD-13.62-13.62
APEUSD-0.49-0.49
APTUSD-35.81-35.81
ARBUSD-2.32-2.32
ATOMUSD-3.2-3.2
AVAXUSD-1.4-1.4
AXSUSD-0.18-0.18
BATUSD-9.82-9.82
BCHUSD-39.64-39.64
BTCEUR-7465.94-7465.94
BTCGBP-6394.79-6394.79
BTCJPY-10476.2-10476.2
BTCUSD-7170.79-7170.79
BTGUSD-255.36-255.36
CHZUSD-0.28-0.28
COMPUSD-3.93-3.93
CRVUSD-0.47-0.47
DASHUSD-1.59-1.59
DOGEUSD-13.23-13.23
DOTUSD-2.82-2.82
EGLDUSD-1.08-1.08
ENJUSD-5.13-5.13
EOSUSD-0.63-0.63
ETCUSD-1.32-1.32
ETHBTC-1.94-1.94
ETHEUR-173.64-173.64
ETHGBP-148.73-148.73
ETHUSD-166.93-166.93
FETUSD-52.54-52.54
FILUSD-1.88-1.88
FLOWUSD-0.27-0.27
GRTUSD-6.51-6.51
ICPUSD-3.98-3.98
IMXUSD-0.31-0.31
LDOUSD-0.57-0.57
LINKUSD-1.03-1.03
LRCUSD-0.61-0.61
LTCUSD-6.84-6.84
MANAUSD-2.01-2.01
MATICUSD-14.95-14.95
NEARUSD-1.67-1.67
OPUSD-0.44-0.44
SANDUSD-2.01-2.01
SHIBUSD-0.92-0.92
SNXUSD-0.44-0.44
SOLUSD-11.55-11.55
STORJUSD-1.96-1.96
STXUSD-49.22-49.22
SUSHIUSD-0.48-0.48
UMAUSD-0.09-0.09
UNIUSD-0.57-0.57
VAULTAUSD-0.4-0.4
XLMUSD-19.95-19.95
XRPUSD-174.48-174.48
XTZUSD-0.42-0.42
ZECUSD-3.37-3.37
ZRXUSD-17.58-17.58
仮想通貨CFDのスワップポイント一覧(2025年6月25日)

XMTradingの仮想通貨CFDは平日5日間で持ち越しポジション(サーバー時間0時点のポジション)を対象に発生します。

土日の持ち越しポジションについてはスワップポイントがありません。

ただし、土日分は金曜日の持ち越しポジションに付与されるため、金曜日のポジション持ち越しには通常の3倍のマイナススワップが発生します。

取引条件の詳細は「XMの仮想通貨・ビットコインFX|スプレッドなど取引条件まとめ」をご覧ください。

XMの株式CFDを解説

XMTrading(エックスエム)では、各国の証券取引所に上場する株式をCFDで取引できます。

現物取引よりも短期トレードが有利な株式CFDの取引条件を下記の順に詳しく見てみましょう。

株式CFDを賢く取り入れられれば、手堅い長期運用から弱気相場でも利益をしっかり狙うことができます。

XMで取り扱う株式CFD一覧

XMTradingでは全1,300種類以上の株式CFDを取り扱っています。

取引量の多い上位5銘柄は下記の通りです。

XMTradingで取り扱う株式CFD上位5銘柄
シンボル名名称市場
AAPLApple Inc.NASDAQ
TSLATesla Inc.NASDAQ
MSFTMicrosoft CorporationNASDAQ
AMZNAmazon.com Inc.NASDAQ
NVDANVIDIA CorporationNASDAQ
取り扱い株式CFD上位10銘柄

XMTradingで取り扱う株式CFDでは、米国の株式市場だけでなく、各国の株式を1つの口座で取引できます。

もちろん、株式CFDの取引を始めるために別途新しい手続きは必要なく、スタンダード口座でそのまま取引することが可能です。

XMの株式CFDの取引時間

XMTradingで取り扱う株式CFDの取引時間(日本時間)は下記の通りです。

株式CFDの取引時間(夏時間)
株式市場取引時間
アメリカ月曜から金曜:22:40~翌4:55
イギリス月曜から金曜:16:10~20:00・20:03~翌0:25
イタリア月曜から金曜:16:10~翌0:25
オーストリア月曜から金曜:16:10~19:00・19:04~翌0:25
オランダ月曜から金曜:16:10~翌0:25
カナダ月曜から金曜:22:40~翌4:55
ギリシャ月曜から金曜:16:40~22:55
スイス月曜から金曜:16:10~翌0:15
スウェーデン月曜から金曜:16:10~翌0:15
スペイン月曜から金曜:17:10~翌0:25
ドイツ月曜から金曜:16:10~20:00・20:03~翌0:25
ノルウェー月曜から金曜:16:10~23:10
フィンランド月曜から金曜:16:10~翌0:15
フランス月曜から金曜:16:10~翌0:25
ブラジル月曜から金曜:22:40~翌4:55
ベルギー月曜から金曜:16:10~翌0:25
ポルトガル月曜から金曜:16:10~翌0:25
株式CFDの取引時間(夏時間)
株式CFDの取引時間(冬時間)
株式市場取引時間
アメリカ月曜から金曜:23:40~翌5:55
イギリス月曜から金曜:17:10~21:00・21:03~翌1:25
イタリア月曜から金曜:17:10~翌1:25
オーストリア月曜から金曜:17:10~20:00・20:04~翌1:25
オランダ月曜から金曜:17:10~翌1:25
カナダ月曜から金曜:23:40~翌5:55
ギリシャ月曜から金曜:17:40~23:55
スイス月曜から金曜:17:10~翌1:15
スウェーデン月曜から金曜:17:10~翌1:15
スペイン月曜から金曜:18:10~翌1:25
ドイツ月曜から金曜:17:10~21:00・21:03~翌1:25
ノルウェー月曜から金曜:17:10~翌0:10
フィンランド月曜から金曜:17:10~翌1:15
フランス月曜から金曜:17:10~翌1:25
ブラジル月曜から金曜:23:40~翌5:55
ベルギー月曜から金曜:17:10~翌1:25
ポルトガル月曜から金曜:17:10~翌1:25
株式CFDの取引時間(冬時間)

XMTradingの株式CFDの取引時間は各国の証券取引所の取引時間に準じたものとなります。

そのため、24時間体制ではなく、各銘柄によって取引時間が異なることに注意しましょう。

XMの株式CFDのレバレッジと証拠金目安

XMTradingの株式CFDは、各銘柄によって10倍~20倍の最大レバレッジが設定されています。

上位5銘柄の最大レバレッジと必要証拠金の目安は下記の通りです。

株式CFDのレバレッジと証拠金目安(上位5銘柄)
銘柄最大レバレッジ1ロットあたりの必要証拠金目安
AAPL20倍13,985円
TSLA10倍47,230円
MSFT20倍34,192円
AMZN20倍14,853円
NVDA10倍20,570円
株式CFDのレバレッジと必要証拠金目安

株式CFDの必要証拠金は各銘柄の価格にも差があることから、1ロット当たりの必要証拠金も約1万円から5万円程度まで幅が広がります。そのため、株式CFDを取引する際は、同じロット数で常に取引するのではなく、必要証拠金を計算して適切なロット管理をいつも以上に心がけましょう。

XMの株式CFDのスプレッド

XMTradingの株式CFDでは、下記の最小スプレッドの元で変動制スプレッドを採用しています。

株式CFDのスプレッド(上位5銘柄)
銘柄スプレッド
(決済通貨)
AAPL1.53
TSLA2.49
MSFT2.74
AMZN1.39
NVDA1.07
株式CFDのレバレッジと必要証拠金目安

式CFDは、通常の株式とは異なり、板取引を採用していません。そのため、FXと同じくスプレッドが発生します。スプレッドは、各国の決済通貨で計算するため、例えばアップルの最小スプレッドは1.53ドル、1ドルが140円なら1ロットあたり214.2円が取引コストです。

XMの株式CFDのスワップポイント

XMTradingの株式CFDにはスワップポイントが設けられています。

ロングスワップ・ショートスワップの何れもマイナススワップとなるため、ポジションの持ち越しコストに注意が必要です。

XMTradingの株式CFDのスワップポイント上位5銘柄
銘柄ロングスワップショートスワップ
AAPL-9.86 %-0.14 %
TSLA-9.86 %-0.14 %
MSFT-9.86 %-0.14 %
AMZN-9.86 %-0.14 %
NVDA-9.86 %-0.14 %
株式CFDのスワップポイント(上位5銘柄)

株式CFDのスワップポイントは、取引量に対する割合で計算されます。

例えば、アップルのショートスワップは-0.14%となるため、10,000ドル相当のポジションを持っている場合は「10,000ドル×-0.14%=14ドル(1ドル=140円:1,960円相当)」のマイナススワップが発生します。

株式CFDの配当金について

XMTradingの株式CFDの配当金スケジュールは会員ページの取引条件「企業イベント」から最新情報を確認できます。

XMのCFD銘柄をMT4/MT5に表示する方法

XMTrading(エックスエム)では、デフォルト状態のMT4/MT5において多くのCFD銘柄名が表示されていません。

トレード対象のCFD銘柄が表示されていない場合、以下の手順で表示します。

STEP
MT4/MT5で気配値を表示する
XMのMT4/MT5でCFD銘柄の気配値表示

MT4/MT5にログインした後、メニューバーにある「表示」から「気配値表示」をクリックすると、気配値欄が表示されます。

STEP
全ての銘柄を表示する

気配値欄を表示すると、画面左側に通貨ペアとCFD銘柄がリスト化されます。空白の箇所で右クリックした後、「全て表示」を選択します。

STEP
CFD銘柄のチャートを表示する

取引を行いたい銘柄にカーソルを合わせて右クリックした後、「チャートウィンドウ」を選択することでチャートが表示されます。


以上の手順を踏むことで、MT4/MT5上で希望するCFD銘柄が表示され、取引を開始できます。この設定は、一度行えばそのままで利用できるので、取引の前に確認しておくことをおすすめします。

取引ツールの使い方の詳細は「XMのMT4完全ガイド」または「XMのMT5完全ガイド」を参考にしてください。

\海外FXトレーダーに圧倒的人気No.1!/

公式HP:https://www.xmtrading.com/jp/

>>XMの口座開設方法はこちら

XMでCFD銘柄を取引する時の注意点

XMTrading(エックスエム)でCFD銘柄を取引する際の注意点は下記の6つです。

CFDとFXの違いや特徴から注意点をまとめて解説していきます。

CFD銘柄はそれぞれ取引時間が異なる

XMTradingで取り扱うCFD銘柄は、それぞれの銘柄で取引時間が異なります。

連動している金融商品の現地市場の取引時間と連動しており、取引できない時間帯があることに注意しましょう。

例えば、FXの通貨ペアは平日24時間取引できますが、米国株CFDは日本で夜から朝にかけての時間帯でのみ取引できます。

1ロット以下の注文ができる銘柄が限定されている

CFD銘柄は、最小取引単位が基本的に1ロットからです。

FXのように0.01ロット(1,000通貨)といったミニマムなロット数で取引できない銘柄が大半を占めています。

また、1ロットあたりの数量も個別に設定されています。

実際にどのぐらいの取引数量となるかは、あらかじめ確認してから取引するようにしましょう。

CFD銘柄の1ロットあたりの数量を確認するには?

CFD銘柄の1ロットあたりの数量(コントラクトサイズ)は下記の手順で確認できます。

  1. MT4・MT5のメニューから「表示」から「銘柄」を開く
  2. 取引したい銘柄を一覧から探す
  3. 取引したい銘柄の取引条件を確認する

スマートフォンアプリの場合は、画面下の「気配値」のタブから銘柄をタップすると取引条件の詳細が確認できます。

XMのマイクロ口座の特徴」のページでは、スタンダード口座との比較をしています。少額取引をしたい方は、ぜひ参考にしてください。

ゼロ口座とKIWAMI極口座ではXMポイントが貯まらない

XMポイントを使って、お得にXMTradingでCFDをしたいといった方は口座タイプに注意しましょう。

なぜなら、ゼロ口座とKIWAMI極口座に関しては新規口座開設ボーナス以外のボーナスの対象外となるからです。

XMポイントは取引毎に貯まり、クレジットやキャッシュバックと交換できます。

ゼロ口座とKIWAMI極口座はXMポイントが付与されず、XMポイントの交換先の口座にも指定できません。

ゼロ口座では仮想通貨CFD取引ができない

ゼロ口座では、仮想通貨CFDの取り扱いがありません。

そのため、仮想通貨CFDを取引する際には、スタンダード口座・マイクロ口座・KIWAMI極口座の何れかを選びましょう。

貴金属CFD・仮想通貨CFD以外は取引条件が共通

XMTradingでは、貴金属CFDと仮想通貨CFDを除く、その他のCFD銘柄は取引条件が共通です。

どの口座タイプを選んでも、共通の最大レバレッジ・スプレッドで取引できます。

例えば、コモディティCFDや株価指数CFDを低スプレッドで取引したい場合にゼロ口座を選んでも他の口座タイプとスプレッドが変わりません。

そのため、同じスプレッドでもボーナスが使える分、スタンダード口座の方が取引コストが安いです。

先物取引では「限月」で強制決済される

先物CFDを取引する際は限月の強制決済に気を付けましょう。

限月を迎え、決済期日となると先物ポジションは自動的に決済されます。

そのため、ポジションを持ち越す戦略の場合は、あらかじめ決済期日を確認しておくことが大切です。

CFD銘柄は全体的にボラティリティが高い

CFD銘柄を初めて取引する際は、ボラティリティの高さに注意しましょう。

なぜなら、通貨ペアと比べて、CFD銘柄は全体的にボラティリティが高いからです。

また、FXで取引する外国為替市場と比べると、CFD銘柄はいずれも流動性が低いため、急変動のリスクはFXよりも高くなります。

まずは最小ロットから試してみると良いでしょう。

海外FX業者が提供するCFDの特徴は「海外FXのCFD銘柄別おすすめ業者」のページにまとめました。CFDの仕組みや国内業者との違いなど、詳細はこちらでご確認ください。

\海外FXトレーダーに圧倒的人気No.1!/

公式HP:https://www.xmtrading.com/jp/

>>XMの口座開設方法はこちら

XMのCFD銘柄についてよくある質問

XMTrading(エックスエム)のCFDについてよくある質問をまとめましたので、ご参考ください。

XMのCFDで取引できる銘柄は?

取引可能なCFD銘柄には、株価指数・株式・貴金属・エネルギー・コモディティ・仮想通貨のCFD銘柄です。具体的な銘柄の詳細情報については「XMのCFD銘柄詳細情報」をご参照ください。

XMのCFDの最低ロット数は?

基本的にCFD取引での注文は、1ロットからとなっています。ただし、仮想通貨、株価指数の現物、ゴールドとシルバーに関しては、1ロット以下(0.1ロットや0.01ロット)からの注文が可能です。

XMのCFDはスワップポイントの対象ですか?

はい、XMのCFDはスワップポイントの対象です。ただし、同じCFD商品であってもスワップフリーの銘柄もあることや、期間によって条件が変わることがあるため、取引前に公式サイトでご確認ください。

XMのCFD取引ではボーナスが獲得できますか?

はい、XMのCFD取引を通じて、新規口座開設ボーナスと入金ボーナスを受け取れます。ただし、新規口座開設ボーナスは4種類の口座タイプが対象ですが、入金ボーナスはスタンダード口座とマイクロ口座のみが対象です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

海外FXタイムズは、株式会社グローバル・ファイナンスが運営している海外FX特化のオウンドメディアです。為替トレードの知識やスキル、また各業者選びの参考になるような正確かつ細かな情報リサーチや比較検証を行っています。海外FXタイムズ編集部は、海外FX業者を5年以上利用している現役トレーダーによって構成され、当事者として知り得た一次情報を元にした情報発信を心がけています。

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする


目次