Fintokei(フィントケイ)では、実績のあるトレーダーを評価して、さらに多くの運用資金を提供しています。
運用資金の増額をスケーリングといい、Fintokeiでは最大5億円まで増額を受けることが可能です。
スケーリングによって、運用資金が上がるとより多くの報酬も獲得できるため、腕に自信のある方には欠かせない制度と言えます。
本記事では、Fintokeiのスケーリングについて詳しい仕様をまとめました。
- Fintokeiでは、実績のあるトレーダーを評価して運用資金の増額をするスケーリングという制度を導入している
- チャレンジプランのスケーリングは、Fintokeiで最も収益性が高く、最も高い8レベルになると利益の95%の報酬を受け取れる
- チャレンジプランで最も初期資金の多いエメラルドプランでは、スケーリングレベル8に到達すると初期資金は5億円になる
- 速攻プロプランは最も高い8レベルになると利益の90%の報酬を受け取れる
\専用クーポンコード「FINTO10KEI」で10%オフ!/
Fintokeiのスケーリングとは?
Fintokei(フィントケイ)では、プランごとに異なる仕様のスケーリングが提供されています。
いずれも利益目標10%を達成していると申請でき、スケーリングが承認されると初期資金が増額されるのが共通の仕様です。
それでは各プランによるスケーリングの違いを詳しくみてみましょう。
チャレンジプランのスケーリング
チャレンジプランのスケーリングは、Fintokeiで最も収益性が高いことが特徴です。
全8段階のスケーリングでは、最も高い8レベルになると利益の95%を報酬として受け取ることができます。
チャレンジプランの各スケーリングレベルの報酬と初期資金は以下の通りです。
スケーリングレベル | クリスタル 初期資金 | パール 初期資金 | ルビー 初期資金 | サファイヤ 初期資金 | トパーズ 初期資金 | エメラルド 初期資金 |
---|---|---|---|---|---|---|
レベル1 報酬 利益の80% | 250万円 | 625万円 | 1,250万円 | 2,500万円 | 4,375万円 | 6,250万円 |
レベル2 報酬 利益の80% | 300万円 | 750万円 | 1,500万円 | 3,000万円 | 5,250万円 | 7,500万円 |
レベル3 報酬 利益の85% | 400万円 | 1,000万円 | 2,000万円 | 4,000万円 | 7,000万円 | 1億円 |
レベル4 報酬 利益の85% | 600万円 | 1,500万円 | 3,000万円 | 6,000万円 | 1億500万円 | 1億5,000万円 |
レベル5 報酬 利益の90% | 800万円 | 2,000万円 | 4,000万円 | 8,000万円 | 1億4,000万円 | 2億円 |
レベル6 報酬 利益の90% | 1,200万円 | 3,000万円 | 6,000万円 | 1億2,000万円 | 2億1,000万円 | 3億円 |
レベル7 報酬 利益の95% | 1,600万円 | 4,000万円 | 8,000万円 | 1億6,000万円 | 2億8,000万円 | 4億円 |
レベル8 報酬 利益の95% | 2,000万円 | 5,000万円 | 1億円 | 2億円 | 3億5,000万円 | 5億円 |
チャレンジプランで最も初期資金のエメラルドプランでは、スケーリングレベル8に到達すると初期資金は5億円まで増額できます。
また、報酬は利益の95%まで受け取れるため、かなり収益性が高く、より多くの報酬を得ることが可能です。
詳しくは「Fintokeiのチャレンジプラン」の記事にて解説しているので、参考にしてください。
速攻プロプランのスケーリング
速攻プロプランのスケーリングは、チャレンジプランに劣るものの、段階的に初期資金・報酬の増額によって、より高い収益性を実現できます。
全8段階の速攻プロプランのスケーリングでは、利益の90%まで報酬の増額を受けることが可能です。
速攻プロプランの各スケーリングレベルの報酬と初期資金は以下の通りになります。
スケーリングレベル | ブロンズ 初期資金 | シルバー 初期資金 | ゴールド 初期資金 | プラチナ 初期資金 | ダイヤモンド 初期資金 |
---|---|---|---|---|---|
レベル1 報酬 利益の55% | 20万円 | 50万円 | 100万円 | 200万円 | 500万円 |
レベル2 報酬 利益の60% | 30万円 | 75万円 | 150万円 | 300万円 | 750万円 |
レベル3 報酬 利益の60% | 40万円 | 100万円 | 200万円 | 400万円 | 1,000万円 |
レベル4 報酬 利益の70% | 60万円 | 150万円 | 300万円 | 600万円 | 1,500万円 |
レベル5 報酬 利益の70% | 80万円 | 200万円 | 400万円 | 800万円 | 2,000万円 |
レベル6 報酬 利益の80% | 120万円 | 300万円 | 600万円 | 1,200万円 | 3,000万円 |
レベル7 報酬 利益の80% | 160万円 | 400万円 | 800万円 | 1,600万円 | 4,000万円 |
レベル8 報酬 利益の90% | 200万円 | 500万円 | 1,000万円 | 2,000万円 | 5,000万円 |
速攻プロプランでは、速攻プロトレーダー認定を受けた後、最初の報酬は利益の50%が報酬となりますが、スケーリングレベル8を達成すると利益の90%を報酬として受け取ることが可能です。
ただし、初期資金の増額に関しては、スケーリングレベル8でもチャレンジプランのスタート時点と同じ金額となります。
詳しくは「Fintokeiの速攻プロプラン」の記事にて解説しているので、参考にしてください。
入門プランのスケーリング
入門プランのスケーリングでは、初期資金の増額があります。
速攻プロプランやチャレンジプランと同様に全8段階のスケーリングによって、初期資金の10%の利益を獲得している入門プロトレーダーは、上級者トレーダー並みの資金力を手に入れることが可能です。
入門プランの各スケーリングレベルの報酬と初期資金は以下の通りになります。
スケーリングレベル | ベーシック 初期資金 | アドバンス 初期資金 | マスター 初期資金 |
---|---|---|---|
レベル1 報酬 利益の50% | 625万円 | 1,250万円 | 2,500万円 |
レベル2 報酬 利益の50% | 750万円 | 1,500万円 | 3,000万円 |
レベル3 報酬 利益の50% | 1,000万円 | 2,000万円 | 4,000万円 |
レベル4 報酬 利益の50% | 1,500万円 | 3,000万円 | 6,000万円 |
レベル5 報酬 利益の50% | 2,000万円 | 4,000万円 | 8,000万円 |
レベル6 報酬 利益の50% | 3,000万円 | 6,000万円 | 1億2,000万円 |
レベル7 報酬 利益の50% | 4,000万円 | 8,000万円 | 1億6,000万円 |
レベル8 報酬 利益の50% | 5,000万円 | 1億円 | 2億円 |
入門プランでは、速攻プロプランよりスケーリングによる初期資金の最大金額が高くなっています。
しかし、スケーリングによる報酬の増額が入門プランでは変わりません。
スケーリングレベルに関わらず、入門プランの報酬は利益の50%相当で固定となります。
詳しくは「Fintokeiの入門プラン」の記事にて解説しているので、参考にしてください。
\専用クーポンコード「FINTO10KEI」で10%オフ!/
スケーリングの申請条件
ここでは、Fintokei(フィントケイ)のスケーリングを申請する際の条件である以下5つを解説します。
スケーリングで初期資金を増やして、さらに報酬アップを目指すためにもスケーリングの申請条件を詳しく見てみましょう。
10%の利益を達成する
Fintokeiのスケーリングを申請するには、まずプロトレーダー認定を受けてから10%の利益を実現する必要があります。
10%の利益とは、購入したプランの初期資金を基準に10%の増加した状態のことです。
例えば、初期資金1,000万円のルビープラン(チャレンジプラン)の場合は、プロトレーダー認定後の口座で1,100万円まで増やすことができれば、スケーリング申請に必要な利益目標は達成となります。
また、スケーリングの利益目標は、一度達成すれば、実際に申請する際に初期資金から10%の口座残高を保持しているひつようはありません。
初回・前回のスケーリングから2カ月経過している
プロトレーダー認定を行ってから初回のスケーリングは、利益目標10%を達成した段階ですぐに申請できます。
ただし、1回でもスケーリングを申請している場合は、前回のスケーリング申請から2カ月以上は期間を開けなければなりません。
したがって、最短でスケーリングレベルを最大の8レベルまで上げる場合でも、初回以降で1レベルの申請あたり2カ月間となるため、1年2カ月が少なくともかかります。
申請前に全てのポジションを決済している
スケーリングを申請する際は、申請するプロトレーダー口座の全てのポジションを決済しておく必要があります。
つまり、含み益の状態でスケーリングの利益目標10%の金額となっていても、スケーリングの条件を満たしているとは判断されません。
スケーリングを申請する際は、申請前にポジションの決済を済ませておきましょう。
申請時の口座残高が初期資金以上であること
スケーリング申請時まで、口座の初期資金から10%の利益が出ている状態を保つ必要はありません。
ただし、一時的に10%の利益目標を達成するも、初期資金を下回る状態の損失が発生していると、スケーリング申請が出来なくなります。
10%の利益目標を達成した後は、スケーリング申請時に少なくとも初期資金以上の状態でなければなりません。
そのため、一旦スケーリングの利益目標を達成したら、スケーリングをしたい口座では取引を少なくするといった対策も必要です。
他の口座でスケーリングを利用していない
スケーリングが利用できるのは、1つの口座のみです。
複数のプランを購入している場合は、1つの口座しかスケーリングが出来ないことに十分に注意しましょう。
例えば、スケーリングに関しても、元の初期資金の多いプランの方が、増額する初期資金の金額も大きくなります。
そのため、スケーリングを低価格のプランで適用してしまうと、後で高額なプランを購入した際に、スケーリングが使えずに資金効率が頭打ちになってしまうため、できるだけスケーリングは高額なプランで使うべきです。
\専用クーポンコード「FINTO10KEI」で10%オフ!/
Fintokeiのスケーリング申請方法
ここではFintokei(フィントケイ)のスケーリング申請方法をご紹介します。
まずは、Fintokeiの有料プランを購入します。
スケーリングで資金効率を上げようと考えている方は、基本的に最もスケーリング割合が大きいチャレンジプランがおすすめです。

各プランのプロトレーダー認定(速攻プロプランは収益化)までのステップを達成しましょう。
プラン種別 | チャレンジプラン | 速攻プロプラン | 入門プラン |
---|---|---|---|
ステップ1の利益目標 | 初期資金の8% | 初期資金の10% | 初期資金の2% |
ステップ2の利益目標 | 初期資金の5% | – | 初期資金の3% |
ステップ3の利益目標 | – | – | 初期資金の6% |
失格ルール1 1日あたりの損失・含み損 | 口座残高の5% | 口座残高の5% | 口座残高の5% |
失格ルール2 全体の損失・含み損 | 初期資金の10% | 初期資金の10% | 初期資金の10% |
プロトレーダー認定後に割り当てられる口座で、スケーリング申請の基準を満たしましょう。
スケーリング申請の基準について、再度確認したい方は「スケーリングの申請条件」をご覧ください。
スケーリングの申請基準を満たしたら、Fintokeiのサポートへスケーリングを申請しましょう。
jpsupport@fintokei.com
Fintokeiで取引内容を審査した後、スケーリングが認められると利益を全額出金し、スケーリングが初期残高に適用されます。
Fintokeiのスケーリングに関する注意点
ここでは、Fintokei(フィントケイ)のスケーリングに関する注意点として以下4つをご紹介します。
Fintokeiでスケーリングを申請する際に、注意点を確認しておかないと申請が出来なくなる可能性もあるため要チェックです。
初期資金を下回るとスケーリング申請できない
Fintokeiのスケーリングは、一旦スケーリングの申請条件である利益目標10%を達成していても、口座残高はしっかり管理しておきましょう。
なぜなら、スケーリング申請時に初期資金を口座残高が下回っていると、スケーリングが出来ないからです。
したがって、スケーリング申請の利益目標10%を達成したら、取引頻度やロット数を下げるといった対策をしましょう。
スケーリングで増えた初期資金自体は出金できない
スケーリングで増えた初期資金の取り扱いは、これまでの初期資金と変りません。
そのため、増額した初期資金についても出金できないため注意しましょう。
スケーリングによって増額された初期資金は、トレードで使う運用資金として活用できます。
したがって、取引の余力として使うだけでなく、より多くの報酬を得るためにロット数を増やすための資金として活用しましょう。
失格ルールの全体の損失も金額が変わる
スケーリングで初期資金が増えると、プロトレーダーの失格ルールにある「全体の損失率10%」の金額も変わります。
例えば、サファイアプランでは初期資金が2,000万円、全体の損失率10%の失格水準は1,800万円です。
しかし、スケーリングレベル2になると初期資金は2,500万円を基準に失格水準を計算するため、2,250万円が失格水準となります。
スケーリングで出金できる利益の割合も増える
入門プラン以外の有料プランでは、スケーリングによって初期資金だけでなく、報酬として還元される利益の割合も変わります。
スケーリングレベル | チャレンジプラン報酬の還元率 | 速攻プロプラン報酬の還元率 |
---|---|---|
レベル1 | 80% | 55% |
レベル2 | 80% | 60% |
レベル3 | 85% | 60% |
レベル4 | 85% | 70% |
レベル5 | 90% | 70% |
レベル6 | 90% | 80% |
レベル7 | 95% | 80% |
レベル8 | 95% | 90% |
チャレンジプランだと、スケーリングレベル7となると利益の95%を報酬として受け取れます。
チャレンジプランは、スケーリングによって増える初期資金も多いため、収益性の高さを重視するなら、スケーリングはチャレンジプランで使うのがおすすめです。
\専用クーポンコード「FINTO10KEI」で10%オフ!/
Fintokeiのスケーリングに関するよくある質問
- Fintokeiでプロ認定を取得するとどうなる?
-
Fintokeiでプロ認定を取得するとFintokeiのプロトレーダー認定賞が発行され、プロップトレーダーとして利益の一部を報酬として受け取ることができます。
- プロップファームのスケーリングとは何?
-
プロップファームのスケーリングとは、トレーダーが一定の利益や取引量を達成することで、運用資金が増加し、取引の規模を拡大できる仕組みです。
- Fintokeiでおすすめのプランは?
-
Fintokeiのおすすめプランは、チャレンジプランのサファイアです。サファイアは10万円以下の費用で、2,000万円の資金を運用するプロップトレーダーを目指せます。
「Fintokeiのチャレンジプラン」については別記事で詳しく解説しているので、参考にしてください。
- チャレンジプランのスケーリングは最大いくら?
-
チャレンジプランのスケーリングは最大5億円でエメラルドプランのスケーリングレベル8で適用されます。
- 速攻プロプランのスケーリングは最大いくら?
-
速攻プロプランのスケーリングは5,000万円でダイヤモンドプランのスケーリングレベル8で適用されます。
- 入門プランのスケーリングは最大いくら?
-
入門プランのスケーリングは2億円でマスタープランのスケーリングレベル8で適用されます。
\専用クーポンコード「FINTO10KEI」で10%オフ!/
コメント