取引ルール– category –
XMの取引ルールに関する記事をまとめたページです。
-
XMは信託保全なし!分別管理のみで顧客資産は守られるのか?
XMTrading(エックスエム)では国内FX業者に法律で義務付けられているような信託保全がありません。 一方で、分別管理を徹底しており、自社と顧客の資金を別々に管理することで万が一の際にも顧客資金が守られる仕組みが整っています。また、外部の監査機... -
XMの証拠金一覧|計算方法と証拠金維持率を保つリスク管理術
XMは最大レバレッジが高い分、少ない証拠金(取引資金)からトレードを始められます。 例えばドル円を1ロット(10万通貨)保有するのに必要な最低証拠金は約15,000円です。 通貨ペアや取引する口座タイプによって必要証拠金は変わるので、一覧で見ていきま... -
XMのビットコインや仮想通貨FX|スプレッドなど取引条件まとめ
ポンド円やゴールドを凌ぐ高いボラティリティで、短期から長期まで幅広いトレーダーに人気の仮想通貨FX。 仮想通貨市場は土日や祝日もオープンしているので、平日だけでなく24時間365日XMでトレードできます。 XMの仮想通貨は最大500倍のレバレッジで短期... -
XMは追証がないから借金リスク0|理由や過去事例も紹介
XMTrading(エックスエム)を始め、海外FXに追証はありません。相場が急変して損失が口座残高を超えても、マイナス残高はXMが補填してゼロにしてくれます。 一方で、国内FXではマイナス残高の補填はなく、追証が発生しますよね。 2015年のスイスフランショ... -
XMのゼロカットの維持率やゼロカット後の流れ、デメリットなど仕組みを解説
FXの高いレバレッジをかけたトレードは大きな利益を生む一方で、予想と反対に値動きが進めば資金を溶かし追加証拠金(追証)や借金を迫られることもあります。 そんな借金リスクからトレーダーの資金を守るのがXMのゼロカットシステムです。 海外のFX口座... -
XMの金融ライセンスとその安全性|日本人ユーザーが知っておくべきこと
XMグループは世界各国にグループ会社を持ち、それぞれが金融ライセンスを保有する巨大な組織です。 その中で日本市場でサービスを提供している「Tradexfin Limited」と「Fintrade Limited」が保有するのは、以下の2つの国の金融ライセンスになります。 日... -
XMロイヤリティポイント(XMP)の効率的な貯め方と裏ワザ的使い方
XMポイントとは、XMのロイヤリティプログラムとして取引のたびにもらえるXM専用のポイントです。 貯めたポイントはボーナスクレジットに換金してトレード資金にしたり、キャッシュバックとして出金可能な現金に変えることもできます。 また、XMポイントの... -
XMは本人確認なしで使える?認証前に制限はあるのか?
海外FX業者の中には、いくつかの制限があるものの本人確認なしで取引を始められる場合があります。 はじめての海外FX業者として定番のXMTrading(エックスエム)なら、海外FXが不安だから、本人確認なしで試してみたいと考える方も多いでしょう。 そこで本... -
XMでマイナス残高がリセットされるタイミングと即リセットの方法
XMTradingでは、口座残高がマイナスになっても、その分の金額(マイナス残高)を請求されることはありません。 この記事では、マイナス残高がリセットされて口座残高が0円に戻るタイミングと、早くリセットする方法を解説します。 また、マイナス残高が一... -
XMの口座凍結・口座休眠ルール|よくある原因と解除方法まとめ
本記事では、XMTradingで口座凍結になってしまい、口座へログインできない方へ向けてお届けします。 XMTradingでは、長い間使っていないユーザーや利用規約に違反したユーザーを対象に口座凍結を実施しています。 口座凍結をされると、貯めていたXMポイン...